日ごとに秋が深まってきました。 北側の校門を出たところに一本杉町内会の「みんなの花だん」があります。
4年生の教室では、教育実習生が国語「ごんぎつね」の授業をしていました。
ごんの行動が書かれている部分に赤鉛筆で線を引きました。そしてそこからごんの気持ちを考えました。「『お昼が過ぎると、ごんは村の墓地へ行って、六地蔵さんのかげにかくれていました。』の文はごんの行動かな。ごんは『だれが死んだのだろう』と思ったんじゃないかな。」
1~5年生の下校後、6年生が明日の保護者公開の準備に取り組みました。会場を準備したり、昇降口や階段、廊下を掃除したりと頑張りました。
働き者の6年生のおかげで、準備は予定よりずいぶん早く終わりました。
こどもたちは、頑張って練習してきた成果をおうちの方に見ていただこうととても張り切っています。明日の学習発表会、皆さんのご来校をお待ちしています。
7日の給食。いい歯の日にちなんだ献立でした。小ココアパン、牛乳、スパゲッティボロネーゼ、鱈のガーリック焼き、レモンドレッシングサラダ、アーモンド入り小魚です。今日は、給食の写真を撮り損ねてしまいました。すみません。
コメント
コメントを投稿