11月11日 九九の学習

  8日(土)にたくさんの保護者の皆さまに、学習発表会を見ていただきました。「おうちでたくさんほめられたよ。」「『頑張ってたね。』って言われたよ。」と、笑顔で教えてくれる子が多かったです。こどもたちは頑張ってよかったと満足げでした。

 2年生は、算数で九九に学習をしていました。


 隣りのクラスでも九九の授業でした。「〔いくつ分の数〕×〔いくつ分〕=〔全部の数〕になりますよ。」


 練習問題を解き終えたら、九九カードでまだクリアしていない九九を練習しました。上がり九九、下がり九九、バラバラ九九と完璧に言えるように繰り返し練習しています。


 5年生は算数で平均の求め方を学習していました。

 教科書の問題を解いた後、プリントに取り組みました。「グレープフルーツが全部で12個あります。このうち4個を絞ると、それぞれ次の量のジュースが取れました。グレープフルーツ1個からとれるジュースの量の平均を求めました。「173mLと167mL、176mL、184mLだから合計して4で割ればいいんじゃないかな。」

平均を活用して答えを求める問題にも取り組みました。
「このグレープフルーツ30個を絞ると、何mLのジュースができるでしょう。」
「1個から搾れるジュースの量の平均に30をかければいいね。」

 「1400mLのジュースを作るには、グレープフルーツは何個必要ですか。」「1400を平均の175で割ればいいんじゃないかな。」
 
 問題をクリアできたら、クロームブックでそれぞれ課題をこなしました。

 11日の給食。ご飯、牛乳、ユーリンチー、もやしときゅうりの塩だれ和え、ワンタンスープ、オレンジです。ユーリンチーは、揚げた鶏肉にねぎ入りのたれをかけた中華料理で、とてもおいしかったです。






コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目