10月17日 泉まつり大成功!!

 今日は、子供たちが楽しみにしていた泉まつりがありました。テレビ放送による開会式です。子供たちのワクワク感が高まりました。


児童会の目標は「ふわふわ言葉と助け合いで目指せ!南小のヒーロー!」ですが、泉まつりでもヒーローを目指します。「お店では、大きな声で分かりやすく話しましょう。」


「お客さんになった時は、ありがとうを忘れないようにしましょう。」

 ひまわり学級と4~6年生は、お店の準備をして、いよいよ開店です。

 ひまわり学級「ハイ!!ヤロー」「受け付けはこっちですよ、どうぞ。」

 先生も挑戦していました。選んだみかんのカードを裏返すと6の数字が出ました。「次に選んだカードはハイですか?ローですか?」


 4年1組「犯人をさがせ~指名手配犯~」

 初めにルールの説明がありました。「校内にいる犯人を捜してください。犯人は黒いパーカーを着て、サングラスをかけています。」


 「あつ!犯人がいた!」にせ犯人もいて惑わされました。


4年1組「クイズ!イントロ」クロームブックを使って、音楽を流していました。


「これは何の曲でしょう?」

「あ!わかった。アンパンマンじゃない?」

 お客さんに感想を書いてもらうブースもありました。「楽しかった。」「難しかったけど、おもしろかった。」などのコメントが寄せられていました。

 4年2組「ナイトチェックラリー」


 暗ーい会場には隠されている4つのクイズに答えます。

こちらはヒントをくれる「ウブブ」です。


 4年2組「南小何でもグランプリ」
 時間内に鉛筆を何本立てられるか、挑戦しました。

ストラックアウト 狙いを定めて、ボールを投げました。

タイムアタック。「用意、ドン」でダッシュしました。


 4年3組「南小ミニゲームランド」もぐらたたきに夢中になっていました。


こちらは鉛筆立て。先生もトライしました。「本気出すよ~。」


 4年3組「恐怖の迷宮」 長い列ができていました。
 

 会場は体育館のステージ。「キャー!」とこどもたちの叫び声が時折響きました。


 5年1組「○○しないと出れないへや」
 ペットボトルフリップや鉛筆立てなど、様々なゲームに挑戦します。クリアしないと出られない?


 クロームブックに映し出された2枚の絵を見て、間違い探しをしていました。


 5年1組「5-1南小秋まつり」鬼滅たたきとみんなでお絵かき


 モグラたたき?と思ったら、穴から出てくるのは鬼滅の刃のキャラクターでした。おまけに刀で叩くという、細部までこだわったお店です。

 みんなでお絵かき 
 黒板に貼られた模造紙に、楽し気にポケモンの絵を描いていました。
 

 5年2組「クイズラリー」


  校内のあちこちにはってあるクイズに答えました。


  5年2組「音を鳴らすな」
  


 まるでミッションインポッシブルの映画の1シーンを思い出すようなお店でした。紐についている鈴を鳴らさずに前進します。


 6年1組「呪われたモージーをすくおう!!                    

 
キャスター付きの椅子に座ったら自動で動き出します。(6年生が押してくれます。)

 コースの途中に出てくる的を割りばし鉄砲で打ちながら進みます。

 
 6年1組「今、南小の理科室は・・・」

 真っ暗な理科室での謎解きです。懐中電灯で問題を照らして答えました。

会場には、ゾンビがうろうろしていました。



 6年2組「○○を探せ!!」
  すごくかっこいい政宗です。手作りの兜が完成度高い!

「あっ!見つけた伊達政宗。」クイズを解きました。


 6年2組「南小ミニカジノ」
  インディアンポーカーやルーレットなどのゲームが盛りだくさんでした。

  「このカードはハイかな?ローかな?さあ、どっち?」

「箱の中身を当ててね。」「これは何の形かなあ?」

 手作りのお金をかけながらゲームに挑んでいました。「カジノ、楽しい。勝つとテンション上がるわ~。」などという声が聞こえてきました。


 6年3組「人間すごろくでミニゲーム」
 「時間内に何個豆を箸でつかめるか、やってみてね。」

お客さん1人に店員さんが1人ついて、サイコロを振ってすごろくに取り組みました。

 
 6年3組「南小最強決定戦 ~紙飛行機をとばせ&ボールを落とすな!」

自分で折った紙飛行機を飛ばして、記録を図ってもらいます。「遠くまで飛ばすぞ!」

 スプーンにボールを載せて、落とさないように平均台を進みました。

 
 約2時間遊ぶ時間がありましたが、あっという間に過ぎました。
 テレビ放送の閉会式では、各学年の代表児童から「楽しかった。また来年もやりたい。」という感想が多く発表されました。全校児童が一斉に楽しめる集会活動で、子供たちは他学年の子と楽しくかかわったり、協力して遊んだりすることができました。みんながヒーロー目指して活動することができた泉まつりは、大成功でした。

 17日の給食。ご飯、牛乳、鰆の竜田揚げ、豚肉と大豆の味噌炒め、根菜汁です。豚肉と大豆の味噌炒めが、ご飯によく合いました。ご飯は仙台市内で作られたおいしい「ひとめぼれ」だそうです。



コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目