10月10日 1学期終業式

 今朝は体育館で1学期終業式を行いました。

 校長から、2年生以上のこどもたちにグーグルフォームでとったアンケート結果を提示しながらお話しました。(1年生はまだクロームブックの扱いが不慣れなため、アンケートは2学期から実施したいと考えています。)

 「自分から挨拶していますか」については84%のこどもたちができたと答えました。あいさつ勝負の取り組みもあり、自分から挨拶するようを意識しているようです。


 教職員のアンケートも公表しました。「こどもたちは自分からあいさつをしていますか?」という質問に「あいさつしている」と答えた先生は95パーセントでした。 

  夏休み前と比較すると、教職員の肯定的な評価は、70%から25%も上がりました。
こどもたちが頑張ってあいさつに取り組んでいることを認める先生が多いので、あいさつ勝負では、こどもたちの勝ちとなりました。体育館では「やったー!」「勝ったね!」という喜びの声があがりました。



 アンケートでは夏休み明けから10月までの学校生活を振り返って、チャレンジしたこと、頑張ったことをこどもたちに聞きました。学年ごとにスライドにまとめて伝えました。

 3年生は、ふわふわことばについて書いてくれた子もいました。児童会のめあてとしても取り組んでいます。


 コンパスの扱い方ってコツをつかむまで大変ですよね。クラスのみんなを笑わすことを頑張った人もいました。楽しいクラスになりそうですね。


 陸上記録会の壮行会では、応援リーダーとして頑張った5年生。かっこよかったです。学校に行きたくない日も頑張って登校した子もいました。

 6年生は陸上記録会での頑張りを書いて子が多かったです。友達関係での悩みもあるようですが、自分なりに工夫して関係性を築いていることがわかりました。


 終業式の代表児童のお話です。3年生はリコーダーと毛筆を頑張ったそうです。どちらも3年生になってから初めて取り組む学習でしたが、丁寧に練習しました。
「どんなことにも手を抜かず、できることを全力で取り組む2学期になるよう頑張ります。」

 5年生です。泳げなかったけど、上手な人の動きを見て実践してみたら、泳ぐことができたそうです。野外活動の布団たたみや陸上の応援練習も頑張りました。
「2学期は学習発表会でのリコーダー演奏や合唱の練習をして、家の人に喜んでもらえるように頑張りたいです。」


終業式の後、各クラスで担任から子供たちに通信表を渡しました。
 「1学期、よく頑張りましたね。」

教室または廊下で一人ずつ話をしながら、通信表を渡していました。



「1学期頑張ったね。先生が感心したことはね・・・。」


 担任は一人一人にしっかりとメッセージを伝えながら、通信表を渡していました。ご家庭でもお子さんの頑張りをほめていただきたいと思います。


 11日から15日まで秋休みとなります。2学期が始まるとすぐに、子供たちが楽しみにしている泉まつりがあります。そして学習発表会に向けての練習も本格的に始まります。

 秋休みはご家庭で充電したり、リフレッシュしたりしてください。16日の2学期始業式でまた元気なこどもたちに会えるのを楽しみにしています。
 保護者の皆様にはこの1学期、たくさんご協力いただき、ありがとうございました。







コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目