10月1日 給食車、無事に到着!
今朝は5年生の教室でボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。
「3まいのおふだ」「大きなかぶ」を読んでいただきました。
「としょかんライオン」
どのクラスのこどもたちも、お話に聞き入っていました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
ボールは転がしますが、止めてから打つのではなく、ワンタッチでボールをはじいて相手につなぎます。

パスがうまく回せるようになってからゲーム開始。3対3でボールをつないで、相手コートの隙間を狙いました。
1年生は算数の問題に取り組んでい。ました。
3つの数の計算に取り組んでいました。足し算も引き算も登場するので、「難しそうだね。」と声をかけたら、「はじめの2つを計算してから、3つ目を計算するんだよ。」と教えてくれる子がいました。
「にんじんが2ほんあります。6ぽんかいたしました。つぎのひ3ぼんたべました。にんじんは いまなんぼんありますか。」「何算かなあ?2+6-3で答えは5本かな。」題意を読み取って足し算か引き算か判断していました。
「6+4+1は何かな?6+4で10。10+1で11だね。」
「8+2-1=9かな?」答えは手書きで入力しました。
1年生は体育で、走・跳の運動遊びに取り組みました。学生サポートスタッフも授業に入りました。
1個、2個、3個と箱の数が増えましたが、こどもたちは立ち止まることなく、スムーズに跳び越えることができました。
5年生が図工室で泉まつりの準備をしていました。
今日は激しい雨のため一部の道路が冠水し、給食車の到着が30分以上遅れると連絡があり、急遽対応を検討しました。給食だけでなく、1年生の下校時刻にも影響するため、4時間目の授業中でしたが、放送を入れました。「給食の準備は12時30分からになります。時間が遅れた分、昼掃除は無しです。」
が、その後すぐに給食車が到着。そのため「給食車が奇跡的に、今、到着しました!!さっきの放送は無しです。いつも通り給食の準備をしてください。」と再度放送をしました。
4時間目は授業よりも給食のことで頭がいっぱいになった子が多かったかも・・・。
1日の給食。ご飯、牛乳、鶏肉のレモンしょうゆたれかけ、味噌けんちん汁、胡麻団子です。十五夜にちなんだ献立でした。
コメント
コメントを投稿