9月26日 陸上記録会、頑張りました。

  今日は、仙台市陸上記録会 若林・宮城野区大会が陸上競技場で行われ、6年生が出場しました。青空が広がり、昨日よりぐんと気温が上がりました。学校から徒歩で競技場に向かいましたが、こどもたちは元気に大会に参加しました。



 昨日の壮行会で下級生から熱いエールを送られた6年生。自己ベストを目指して競技に臨みました。50mの様子です。力いっぱい走りました。タイムを聞いて「やった!速くなった!」と喜ぶ子が多かったようです。


 他校の先生方から「南小泉のこどもたち、立派ですね。記録証を渡すとき『ありがとうございます!』と礼儀正しいんですよ。」とほめていただきました。


 男子走り高跳びです。応援席の目の前で熱戦が繰り広げられました。「跳べ、跳べ~!」
「やった~!!」クリアするたびに歓声が上がりました。

 みんなで選手の名前を呼びながら、スタンドからエールを送りました。女子100mの様子です。


 男子100mの様子です。スタート地点目の前のスタンドが南小泉小の座席だったので、スタートと同時にこどもたちの応援の声が響きました。「がんばれ~!」「行け!!」



女子ハードルの様子です。「行け行け~!跳べ跳べ~!」みんなの応援が選手のパワーとなりました。


 男子幅跳びの様子です。観客席からエールが送られました。
「頑張って!」「いいぞ!!その調子!」


 若林区と宮城野区の34校が集まって、大勢の中で競いました。みんな緊張した様子でしたが、よく頑張りました。スタンドのこどもたちも、応援を頑張りました。




 男子リレーの様子です。とても力強い走りでした。



 女子リレーの様子です。何度も練習したバトンパスもうまくできました。


 途中日差しが暑い時もあり、日陰に入って休んだり、水分補給をしたりしました。こどもたちは競技に参加したり、仲間を応援したりと元気に活動しました。


 大会を通して、こどもたちはみんなとてもいい顔をしていました。自分の記録を超えようと努力したり、仲間を応援して一体感を味わったり、とてもいい建研になりました。これまで先生たちや学生サポートスタッフ、南中陸上部・ソフトボール部の先輩たちに支えていただき、努力を重ねることができました。(学生サポートの皆さんは、今日は大会ボランティアとして運営に携わっていました。)
 そして何より昨日の壮行会での1~5年生のエールが心強かったようです。入賞した子も予想以上に多く、こどもたちの頑張りが結果となって現れました。

 これまで体調管理や準備等ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。







コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目