9月3日 体育館の工事終了!
6年生が体育館で陸上記録会の練習をしていました。種目ごとの選手はほぼ確定したということでした。種目ごとに練習のメニューを確認していました。放課後の練習は11日から始まります。
1年生は算数で、数の分解について学習していました。「13を分けると10と3になります。14は10と何かな?」担任の先生がT1,もう一人の先生がT2になって、こどもたちを指導していました。
1年生 体育「マットを使った運動遊び」
工事が終わってきれいになった体育館で、1年生はマットを使った運動遊びに取り組んでいました。体育館内は、足場を覆うシートのおかげで直射日光が当たらないため気温の上昇が抑えられており、活動しやすかったです。
「あざらし歩き」や「くも歩き」、「犬歩き」、「丸太転がり」など、こどもたちはマットの上でいろいろな動きに取り組みました。
今日はPTAの運営委員会がありました。運営委員会では、7月19日に行われたPTA主催の南小夏祭りの報告もありました。南小夏まつりは、こどもたちに大好評でした。(ブログにもアップしていますのでご覧ください) ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
夏まつりに続いて、PTAでは、10月25日(土)にマジックショーを企画しています。(昨年度までは「逃走中」を行っていました。)後日、お知らせを配信する予定です。
また、学年PTA行事として10月2日に1年生、10月3日に6年生の給食試食会を予定しています。コロナ禍で実施できなかった給食試食会ですが、1・6学年の2学年で数年かけて実施し、全学年の保護者の皆さんに給食を試食する機会を作ることにしました。当日は給食センターの栄養士の先生の講話や給食試食、こどもたちの給食の様子の参観などを予定しています。1・6学年の保護者の方は、8月26日に配布した「給食試食会のご案内」を確認の上、9月10日までに「給食試食会申込書」で出欠についてお知らせください。
本校のPTAは、「できる人たちでできることを」と、活動内容や役員数の見直しを図ってきました。イベントやこどもたちのための活動を行う際には、ぜひご協力いただきたいと思います。
3日の給食。ご飯、牛乳、きびなごのから揚げ、味噌豆、根菜汁、梨です。梨は日本で昔から親しまれている果物です。シャリシャリとした食感がおいしく、宮城県では、蔵王町や利府町で多く収穫されています。とても甘くておいしい梨でした。
コメント
コメントを投稿