9月25日 陸上記録会壮行会

  今日は全校児童が体育館に集合して、陸上記録会壮行会を行いました。

6年生の入場です。「6年生が入場します。拍手で迎えてください。」校旗を持った児童を先頭に、6年生が入場しました。ユニホームが古くなったので、今年度は新しく作ったTシャツを着て陸上記録会に参加します。堂々とした6年生の姿に、下級生は「かっこいい!」と羨望のまなざしです。

          


 

 選手紹介がありました。種目ごとに立って、抱負を発表しました。



 1~5年生が6年生にエールを送りました。朝の練習会で5年生が下級生に教えて回ったエールです。

 6年生にベストを尽くしてほしいという思いを込めて、エールを送りました。大きな声が体育館に響きました。


  練習会の時よりも2倍も3倍も素晴らしいエールでした。大きな声、力強い手拍子、子供たちの思いが6年生に届きました。

 
 6年生のお返しです。6年生はみんなに応援してもらって力強かったようです。明日の大会では精一杯頑張りたいという思いが伝わってきました。



 6年生に熱いエールを送った1~5年生、1~5年生の思いを感じて奮起する6年生。コロナ禍ではなかなか体験させられなかった、お互いに関わり合って高みを目指す素晴らしい子供たちの姿がありました。

 壮行会が終わってみんな退場した後、5年生だけ体育館に残りました。先生たちから「素晴らしい壮行会だったよ。」「エールも何度も練習しただけあって、とても格好良かったです。」「さすがは5年生。6年生に続くリーダーは君たちだよ。」という言葉がかけられました。

 6年生の先生からも感謝の言葉が贈られました。5年生のおかげで、6年生は大いに励まされた壮行会でした。

3年生は体育でマット運動に取り組んでいました。

三点倒立に挑戦していました。

先生のお手本。ぴたっと静止して安定していました。

こどもたちも練習を重ねてどんどん上手になっていました。


 25日の給食。米粉フォカッチャ、牛乳、ハヤシシチュー、グリーンサラダ、大豆とアーモンドの飴がけです。甘じょっぱいたれが絡んだ大豆とアーモンドの飴がけ。焼いた大豆とアーモンドが香ばしかったです。






コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目