9月24日 明日は陸上記録会の壮行会
今日は1~5年生が朝の時間に体育館に集合し、明日の壮行会のリハーサルを行いました。
3年生は、土曜日に防災の授業としての学習した非常用持ち出し袋について、取り組んでいました。
カイロや水まくらなど、寒いときや寒い時を想定して持ち物を考えましたね。いろいろ必要な物はたくさんあるけど、重すぎて持てなかったら大変です。こどもたちは何を持ち出すか、悩みながらリストアップしたようです。「どんなものを持ってきますか?」「はい、手袋です。」
「どんな手袋かな?給食の時に果物を分けるためについてくる手袋みたいなものかな?」「ガラスとかでけがしないための手袋だから、それじゃだめだよ。」「軍手がいいんじゃない?」「こんな軍手のことかな?」「そう!」
改修工事が終了し、引っ越しも終えた図書室は、今日がリニューアルオープンの日となりました。
壁や床がきれいになって、照明もLEDに替えてもらい、以前よりずっと明るくなりました。

久しぶりに図書室で本に触れることができて、嬉しそうなこどもたちでした。
24日の給食。ご飯、牛乳、豆腐の中華煮、白花豆コロッケ、もやしときゅうりの塩だれ和えです。もやしときゅうりの塩だれ和えは、塩・にんにく・黒コショウ・ごま油でたれを作り、もやしときゅうりを和えています。こどもたちの人気メニューの一つで、とてもおいしかったです。
改修工事が終了し、引っ越しも終えた図書室は、今日がリニューアルオープンの日となりました。
1年生が、読書の時間に図書室を訪れました。
廊下にも本が並んでいます。「どの本にしようかな。」
今日はクラブ活動もありました。全部回れなかったので、一部のクラブだけ紹介します。
野球クラブ 2チームに分かれて試合をしました。
バレーボールクラブ 輪になってボールをつないでいました。
バトミントンクラブ ラリーを楽しんでいました。
24日の給食。ご飯、牛乳、豆腐の中華煮、白花豆コロッケ、もやしときゅうりの塩だれ和えです。もやしときゅうりの塩だれ和えは、塩・にんにく・黒コショウ・ごま油でたれを作り、もやしときゅうりを和えています。こどもたちの人気メニューの一つで、とてもおいしかったです。
コメント
コメントを投稿