9月17日 調理実習
今朝は4年生とひまわり学級の教室でボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。
4年生の様子です。
 「としょかんライオン」
「さいまいのおふだ」
 ひまわり学級の様子です。「いつもちこくのおとこのこ ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」
 どうしても遅刻してしまうジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー。先生に厳しく罰せられてしまいますが、ある日立場が逆転するというお話でした。
「おもしろかった。長い名前だね。」こどもたちから感想が寄せられました。
 どのクラスのこどもたちも、お話の世界を楽しみました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
 グループで役割を決めて、調理しました。小松菜は茹でてから食べやすい大きさに切って、しょうゆをかけました。

 茹でたじゃがいもは、冷ましてから皮をむきました。味付けは塩と胡椒です。
 グループのみんなで協力して、手際よく作業を進めました。どちらもおいしそうに出来上がりました。
 ひまわり学級 生活単元学習「かき氷を作ろう」
第2回の活動です。前回は欠席した児童が何人かいたため、また実施することにしたそうです。
 削る人、かき氷器を押さえる人と役割分担をしてかき氷を作りました。前回よりもスムーズに活動できたようです。
後片付けも手際よくできました。「今日のかき氷、おいしかった人?」「はーい!」
「ルールを守って活動できた人?」「はーい!」
みんなで協力して楽しい活動ができました。
17日の給食。丸パン、牛乳、えびカツ、ベーコンとれんこんのソテー、卵スープ、シャインマスカットです。今日のブドウはシャインマスカットという品種です。皮ごと食べられる甘くておいしい緑色のぶどうです。とってもジューシーでおいしかったです。

コメント
コメントを投稿