8月28日 6年生 陸上練習開始!

  1年生が図工の「おしらせします!にっこりニュース」の学習をしていました。

 

 みんなに知らせたいことを描きます。教科書にはハンドベルの演奏が上手にできてうれしかったことや雷にびっくりしたこと、ブランコを高くこいだことなどが載っていました。


 こどもたちは、にっこりニュースの題材についてあれこれ楽しそうに考えていました。「最初はクレパスを使って描きますよ。」先生からはクレパスをこすってぼやかしたり、クレパスを横にねかせて描いたりする方法を教えてもらいました。

 1年生 体育「鉄棒遊び」


 「てつぼうチャレンジカード」には「だんごむし」や「布団干し」、「お猿さん」などのいろいろな技が載っていました。

「布団干しの技、できるかな?できる人は鉄棒から手を放してみましょう。」

 「おさるさんの技ができてるね。」「すごーい、うまい!」見ているこどもたちから拍手や応援の声があがりました。
 
 日陰で水飲みタイムです。暑いので、休憩をはさみながら活動していました。「鉄棒って楽しいね。」という会話が聞こえてきました。

 3年生も体育で校庭に出てきました。はじめは1組と2組一緒に整列して準備運動をしました。


1組は鉄棒に取り組みました。自分のできる技に挑戦しました。

 2組は小型ハードル走に取り組みました。「ハードルとハードルの間は3歩で走るといいよ、1、2、3!」
 3年生も水飲みタイムを取りながら活動していました。

 2年生 図工「ジャンプ!キャッチ!紙けん玉」


紙のけん玉を作ります。台紙に好きな絵を描きました。

 隣りのクラスのこどもたちの作った紙けん玉が黒板に掲示されていました。見ているだけでわくわくしてきます。早く試してみたいですね。

9月26日に陸上競技場で行われる陸上記録会に向けて、6年生の練習が始まりました。


 今後50m走、100m走、50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、400mリレーなど、参加種目に分かれての練習に取り組む予定です。

 28(木)食パン、いちごジャム、牛乳、豚肉のガーリック焼き、パプリカのサラダ、チーズスープです。夏が旬のパプリカは、なんと宮城県が生産日本一だそうです。赤と黄色のパプリカが入ったサラダは彩がきれいで、さっぱりしておいしかったです。



コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目