8月25日 1学期後半スタート

 長い夏休みが終わって、こどもたちが登校してきました。長寿命化改修工事が終了した廊下や昇降口を見て、こどもたちは「きれいになってる!!」「まぶしい!」などと声をあげていました。


 

 低学年昇降口の様子です。靴箱は以前のままですが、床や壁がきれいになって、照明がLEDになりました。「きれいでびっくり~。」「明るくなったね!」


 朝、昇降口の前でこどもたちを迎えていると、「久しぶりだね。」と駆け寄ってハイタッチをしてくれる子もいれば、「夏休み、楽しかったよ。」「荷物が重くて、学校来るの疲れた~。」という子もいました。「偉い偉い。よく来たね。」

 なかには、「今日はランドセル背負ったのに、間違えて児童館行くところだった~。」という子も。夏休み中は児童館で過ごしたんですね。

 夏休み明けテレビ朝会では、校長からはこどもたちに挨拶について話をしました。夏休み前にとった児童アンケートで「自分から挨拶している」の項目は、「できた」と答えた子が86%でした。


 同様のアンケートを教職員にもとったところ、肯定的な回答が70%でした。こどもたちの結果からみると、「よくできている」の回答は0%で、肯定的な回答は低くなっていました。
 昨年度の教職員アンケート結果では、「挨拶ができた」という肯定的な回答が95%だったのですが、今年度は70%と下がってしまいました。
 この結果から、こどもたちが思っているほど、挨拶できているわけではないということがわかりました。
 そこで私はこどもたちに「あいさつ勝負」を挑みました。

先にあいさつしたほうが勝ちというシンプルなルールです。


 
 スライドでこどもたちの気持ちに火をつけました。





 ご家庭でも楽しみながら、あいさつ勝負をやってみてください。またアンケートを取って挨拶勝負の結果を発表したいと思います。
 
 夏休み明けの健康管理について「すくすくシート」を活用して生活リズムを整えます。暑い日が続くので熱中症にも引き続き気を付けて活動させたいと思います。5年生の教室ではさっそく「すくすくシート」に取り組んでいました。

黒板には、先生からこどもたちへのメッセージがありました。

「夏休み明けの君たちにすばらしい提案をしよう。かっこいい五年生にならないか?」



 隣りの教室では、夏休みの出来事 何人あてはまるかゲーム」に取り組んでいました。はじめに当てたい人数を出題者が宣言します。「じゃあ、先生も入れて35人全員。」35人全員に当てはまる夏休みの出来事は、「おばあちゃんのうちに行った人」でした。結果は32人でした。

 「じゃあ17人をねらいます。」出題する子がお題を伝えました。「夏休み中にガリガリくんアイスを食べた人?」「はーい!」手を挙げた人数を数えてみたら13人。おしい!ちなみにソーダ味、コーラ味、なし味のほかに、パイナップル味もあるそうです。


2年生の教室にはこんな先生のメッセージがありました。

 夏休み帳にはおうちの人と一緒に魚をさばいたことや、出かけたことなどがたくさん書いてありました。

 隣りのクラスでは、絵日記の内容を発表していました。海で遊んで楽しかったことを発表する子がいました。


 ひまわり学級の様子です。2階にあるひまわりの教室は工事に入るため、4階に移動して3教室から2教室になって活動します。環境が変わりますが、こどもたちは落ち着いた様子で先生や友だちとの再会を楽しんでいました。

  全体での朝の会の後、2つの教室に分かれて活動しました。


 1年生は「すくすくシート」の書き方を先生から聞きました。


 隣りの教室では、図工で粘土を扱っていました。いろいろな形を粘土にうつし取っていました。


 「見て見て!」ブックスタンドに粘土を押し当てたら、こんな模様になりました。

 「壁に粘土をくっつけて叩くと・・・」まるで大工さんが釘打ちしているようです。

壁のでこぼこがこんなにくっきりとうつし取れました。「すごいでしょ!」

 4年生の様子です。授業の邪魔をしないようにそっと入ったのですが、こどもたちから「こんにちは!」とすぐ挨拶されました。「やった!勝ったよ!」あいさつ勝負にやる気満々のこどもたちでした。


 
 3年生の様子です。提出物を集めたり、休み中の様子を聞いたりしていました。


 「ずいぶん日焼けしたねえ。」「うん、野球の試合や練習があったから。ほら、机と同じくらい黒くなったよ。」「ほんとだ!!」
 
 6年生の様子です。黒板には先生からのメッセージ。

「夏休み明けすごろく」に熱中していました。


 突然何か始まった?と思ったら、「筋トレタイム グループみんなでももあげ」のところまでコマが進んだようでした。早口言葉や「あっちむいてほい」の勝負、グループみんなで5秒間の大笑いなど、大盛り上がりの内容満載のすごろくでした。

 隣りのクラスでは、夏休みの思い出あてクイズをしていました。

「ディズニーランドに行きました。」「これって、〇〇さんのことじゃない?」

 こちらのクラスでは、「夏休みの思い出BINGO」に取り組んでいました。「そうめんを食べた」「プールに行った」などの欄があり、当てはまるところに友達のサインをもらうBINGOです。

私を見つけて「校長先生、バーべキューしましたか?」「新幹線乗りましたか?」と質問
攻めにあいました。なかなか当てはまる子を探せなかったようです。
「花火見ましたか?」「南小夏まつりに来た人ならみんな花火見ているんじゃない?」「そっか!!夏まつりの花火かあ!」


BINGOタイム終了!縦横斜めとすべてクリアした子もいました。

 夏休み明け1日目はとてもスムーズにスタートできました。明日からもこどもたちとの挨拶勝負が楽しみです。


 



コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目