7月3日 明日は授業参観
1年生は、登校してくるとアサガオの水やりを頑張っています。
つるが伸びてきたので、支柱を取り付けました。「大きくなってね。」
5年生 国語「みんなが使いやすいデザイン」
5年生は、クロームブックを使ってユニバーサルデザインについて調べたことをまとめていました。
障害のある人も間違えずに飲めるお酒のデザインや、多目的トイレ、音響式信号機、針のないホチキス、点字ブロックなど、こどもたちはテーマを決めて調べたことをまとめていました。 6年生 体育「水泳」
6年生は25mのコースを泳ぎました。
階段の踊り場や廊下には七夕飾りが掲示されました。1年生も習ったばかりのひらがなを使って頑張って短冊に願いを書きました。
「かめんらいだーになれますように」「あしがはやくなりますように」「ぱてぃしえになれますように」「せかいのみんながへいわにくらせますように」
「ばあばとじいじがながいきしますように」「かわいいあいどるになれますように」「くわがたにあえますように」「およぐのがとくいになれますように」明日の授業参観に来校されたときに、じっくり見ていただきたいと思います。
明日は授業参観と引き渡し訓練があります。プリントでお知らせしていますように、工事のため校舎内の移動がスムーズにできない個所もありますので、ご承知おきください。
3日の給食。ミルクパン、牛乳、鮭のバジル焼き、大根サラダ、ミートボールスープです。鮭をバジルやニンニク、オリーブオイルを使って味付けし、おいしく焼けていました。バジルは料理の香り付けに使われるハーブの1つで、風味がよかったです。
コメント
コメントを投稿