6月25日 梅雨の晴れ間
今朝は1年生で、ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせがありました。
「おじさんのかさ」梅雨時にぴったりの絵本です。大型絵本でこどもたちはイラストに見入っていました。
こちらの教室では、「どこいったん」の絵本でした。こどもたちは静かに耳を傾けて、お話を楽しんでいました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
今週はぱっとしない天気だなと思っていましたが、午前中は晴れ間が広がり、プールで活動する学年が多かったです。
ひまわり学級の様子です。水が大好きな子が多く、先生の指示を聞いて、潜ったり、泳いだり元気に活動していました。
今度はけが調べの結果を棒グラフにします。「でも、この棒グラフだと、違いがわかりにくいね。どうしてかな?」こどもたちは1目盛りが5であることに気付きました。「1目盛りがもっと小さいといいんじゃないかなあ?」
6月にけがをした1,2,3年生の人数をけがの原因ごとに整理した表を1つの表にまとめてから、みんなで表の見方を確認しました。
毛筆で「こい」に挑戦していました。
1画目と2画目のつながりを意識して書きました。
「簡単なようで難しいね。」子供たちは集中して取り組んでいました。
1年生 体育「水遊び」
大きなプールにも慣れてきた1年生。プールでの約束をしっかり守って活動していました。
1年生は、回数を重ねるごとに、水に親しむことができています。
「みんな頑張ったから、最後にちょっとだけ自由に遊ぶことにします。たくさん水と仲良くなりましょう。」「やったー!!」
25日の給食。ご飯、牛乳、ハンバーグカレー(焼きハンバーグ・野菜カレー)、海藻サラダです。海藻サラダには、キャベツやきゅうりのほかに、たくさんの種類の海藻が入っていました。きくらげのコリコリとした食感がよかったです。
コメント
コメントを投稿