6月18日 教育実習生、頑張ってます!
今朝はボランティアの皆さんによる本の読み聞かせが2年生とひまわり学級の教室でありました。2年生の様子です。「アンガスとあひる」「どうぶつえんのおいしゃさん」の本を読んでいただきました。
こちらのクラスでは、「ももたろう」と「どこいったん」の本でした。こどもたちはみんなお話の世界に引き込まれて、シーンとして聞いていました。ひまわり学級では紙芝居を読んでいただきましたが、時間がなくて写真が撮れませんでした。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
今日は教育実習生の研究授業がありました。
1年生 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
黒いうさぎと白いうさぎが8匹います。白いうさぎが3匹だと、黒いうさぎは何匹になるのか、考えました。こどもたちは引き算で答えを求められることに気が付きました。
別の問題にも取り組みました。「赤いコップと黄色いコップが9こあります。赤いコップが4個だと、黄色いコップは何個ですか?」こどもたちはブロックを操作して、答えを求めました。
12日、浄水場やダムの見学をしてきた4年生。今日は、浄水場では安全できれいな水を供給するためにどのような工夫があるか学習しました。
こどもたちは、資料を調べて、わかったことをロイロノートにまとめました。
浄水場で働く人々の願いについても話し合いました。こどもたちから「みんなに安心して水を飲んでほしい。」「安全な水を届けたい。」という意見が出ました。
3週間の教育実習期間も残り2日となりました。2人の実習生は毎日こどもたちとたっぷり関わりながら、たくさんのことを学んでいます。頑張れ!教育実習生!
1年生 国語「つぼみ」
こどもたちはカタクリのつぼみが開く様子を動画で確認しました。
こどもたちはかたくりの花が咲く様子を「ちょうがはばたくようにうえにむかって、だんだんとひらいていきます。」と表現しました。みんな楽しそうに学んでいました。
3年生 体育「水泳」
みんなで同じ方向に向かってプールの中を移動すると、時計回りに流れが生じました。
今日は3つのコースに分かれて泳ぎました。
18日の給食。ご飯、牛乳、赤魚の竜田揚げ、豆噌豆、根菜汁、オレンジです。豆噌豆は、大豆を甘じょっぱい肉味噌であえた料理です。ご飯によく合いました。
コメント
コメントを投稿