6月17日 野外活動2日目
野外活動2日目。きょうも青空が広がりました。起床は6時ですが、その前に起きていた子もいたようです。洗顔や身支度を済ませて、朝の集いに参加しました。
7時30分、朝食です。夕食が17時30分といつもより早かったので、「おなかすいた~。」と言っている子もいました。1日の活力の元となる朝食。天気予報では仙台の気温は35度ということですが、暑さに負けないようにしっかり食べました。
野外炊飯の様子です。説明を聞きました。
みんなで協力して作業しました。おいしいカレーライスができそうです。
できました、最高のカレーライス!みんなでおいしくいただきました。

係ごとに作業開始です。暑くなってきたので、日陰で作業するようにしました。普段はなかなか体験できないまき割りですが、頑張って取り組みました。
お米を研いだり、カレーの材料を切ったりしました。
飯盒でご飯を炊きます。大きな鍋でカレーも作ります。

別れの集いの後、ふれあい館を出発して、3時半過ぎに学校に到着しました。
解団式の様子です。こどもたちは疲れた様子でしたが、とても充実した2日間を過ごしたので満ち足りた表情をしていました。仲間と一緒に普段できないような活動がたくさんできました。準備や健康管理など、保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
とても暑い1日でした。プールサイドではこどもたちの歓声が響き渡りました。
4年生は2回目のプールでの授業がありました。4年生は3つのコースに分かれて泳ぎました。イルカコースは25m泳ぎました。
ペンギンコースは、ビート板を使ってバタ足の練習をしました。
6年生は泳力チェックのため、一斉に泳いでいました。 1年生は初めてのプールでの活動でした。先生が提示する1~4の数字を見て、一斉に活動していました。
17日の給食。食パン、ブルーベリージャム、牛乳、肉団子のケチャップソースかけ、大根サラダ、クラムチャウダーです。クラムチャウダーは貝や野菜など様々な食材がたっぷり入ったアメリカを代表するスープです。とてもクリーミィーでおいしかったです。
コメント
コメントを投稿