6月12日  4年生校外学習

  今日は4年生の校外学習がありました。茂庭浄水場や釜房ダムを見学しに行きました。




「4年生の皆さん、しっかり見学してきましょうね。」


 茂庭浄水場見学の様子です。施設について、詳しく説明していただきました。当たり前に使っている水道水がどのように作られているのか、子供たちは興味深そうに聞いていました。





 釜房ダムの様子です。ふれあい学習資料館では、ダムの役割や歴史について知ることができました。




 昼食はみちのく杜の湖畔公園でとりました。とてもお天気に恵まれ、こどもたちは公園で楽しく過ごすことができました。



 1年生は体力テストで、ソフトボール投げに取り組みました。今日もボランティアの皆さんにご協力いただきました。「よろしくお願いします!」

 
 練習をしてから本番に臨みました。

 一人2回投げました。

 
   ボランティアの皆さんのおかげで、とてもスムーズに記録を取ることができました。ありがとうございました。


   3年生は音楽の授業で、リコーダーの練習に取り組んでいました。はじめのポーズは「自由の女神!」です。 

   「笛星人」の曲を演奏しました。すべて「シ」の音だけの曲ですが、タンギングに気を付けて、とても上手に演奏できました

          

 今日は「ラ」について学習しますよ。

 「『ラ』の指はこうかな。『シ』の隣りの穴もふさぐんだよね。」               
         

 裏穴もしっかりふさいで、「ラ」の音を出してみました。

 5年生は野外活動に向けて準備を進めていました。16,17日の野外活動が待ち遠しい子供たちです。


 12日の給食。ココアパン、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、コールスロー、グロンテスープ、角チーズです。今日は、大阪万博にちなんで、オランダの料理グロンテスープが登場しました。ふんわりと柔らかい肉団子が入ったスープでした。 


コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目