6月10日 鍵盤ハーモニカ講習会
今日、1年生は鍵盤ハーモニカ講習会があり、講師の川下先生に来ていただきました。
鍵盤ハーモニカの扱い方や演奏の仕方を教えていただきました。先生の演奏する「幸せなら手を叩こう」のメロディーに続けて、子供たちが「ドド」と鍵盤ハーモニカを演奏しました。
「♪ 幸せなら手を叩こう ドド 幸せなら手を叩こう ドド ♪」
上手にできたので、次は「レ」で演奏しました。
「♪ 幸せなら手を叩こう レレ 幸せなら手を叩こう レレ ♪」
「次は『ミ』で演奏してみますよ。」
「ミ」でも上手に演奏できました。「歌口休め 合体だよ。」子供たちは歌口を鍵盤ハーモニカ本体にくっつけて、お話を聞きました。
「みんな、ドとレとミで演奏できたね。次は先生が『大きな栗の木の下で』を演奏するから、みんなはドレミを繰り返してね。」
先生の演奏する「大きな栗の木の下で」と子供たちの演奏する「ドレミ(ウン)」のメロディーがきれいに重なり合いました。
あっという間の45分間でした。「鍵盤ハーモニカや歌口のつば抜きをして、鍵盤ハーモニカを片付けますよ。先生が演奏している間にしまってね。一緒に歌ってもいいよ。」先生が「さんぽ」を演奏している間に子供たちはてきぱきと片付けました。「歩こう、歩こう~、私は元気~」と歌いながら片付ける子もいてかわいかったです。 校庭では、4年生が体力テストの真っ最中でした。まずはキャッチボールから。
ボランティアの皆さんに協力していただいて、1人2回ずつ記録をとりました。
男子も頑張っていました。みんなの応援を受けて、ソフトボール投げに取り組みました。
2年生の様子です。去年よりいい記録を出そうとみんな頑張っていました。
1時間目4年生、2時間目3年生、3時間目2年生、4時間目ひまわり学級とたくさんの子供たちがソフトボール投げに取り組みました。ボランティアの皆さんに来ていただいて、長い方は4時間もお手伝いいただきました。おかげさまでスムーズに実施できました。
子供たちも感謝の気持ちを伝えました。「ありがとうございました!」
PTA総会でお伝えしたように、今年度は業者にプール清掃をお願いしました。昨日の様子です。
すっかりきれいになったプールに今日から水をため始めました。13日にプール開き朝会を行います。
10日の給食。丸パン、牛乳、メンチカツ、コーンと枝豆のソテー、チーズスープ、メロンです。メロンの旬は、春から夏にかけてです。香りも甘くて、おいしかったです。
コメント
コメントを投稿