5月9日 木下公園春マップ
2年生は先日木下公園に春探しに出かけました。今日は、見つけた春をグループごとに「木下公園春マップ」にまとめていました。
滑り台の下にありがいたそうです。ダンゴムシやワラジムシもいましたね。モンシロチョウも見つけました。
隣りのクラスでは、昨日種まきしたミニトマトの観察カードを書いていました。

2年生は苗ではなく、種からミニトマトを育てます。
植木鉢は、北門近くに置きました。長寿命化工事のため、昇降口付近にはおけないのです。水道が遠いのですが、水やりを頑張っています。
4年生 国語「図書室の達人になろう」
図書室の本には、ラベルが貼られています。「日本十進分類法というものがあって、本に貼ってあるラベルはこの内容が載っているんです。例えば「9」は文学なんですよ。」このラベルのおかげで本が探しやすくなっているそうです。
本棚にも表示がありました。自分の読みたい本が探しやすくなりますね。
ひまわり学級 図工
使う紙コップは2個。1個は発射台、そしてもう1個には輪ゴムを付けてロケット本体にしました。「ロケットをぐっと下げて両手を離したら、こんなにとんだよ!」
「横にもって発射するとミサイルみたい。」
9日の給食。ご飯、牛乳、照り焼き豆腐ハンバーグ、カレー肉じゃが、キャベツときゅうりのしそ和えです。肉じゃがは家庭料理として日本中で広くつくられています。今日の肉じゃがはスパイシーなカレー味でした。普通の肉じゃがもおいしいですが、カレー風味の肉じゃがもとてもおいしかったです。
コメント
コメントを投稿