5月21日 スポーツフェスティバル全体練習

 スポーツフェスティバルまであと3日。今日は全体練習があり、全校児童で開会式と閉会式の練習に取り組みました。



 開会式の内容にそって、一通り演習しました。今年度は改修工事のため、校庭に工事事務所や資材置き場としてヤードが設置されました。例年のように校庭を使用できず、リレーを徒競走に変えたり、開会式や閉会式の並び方を変えたりして実施します。

準備運動では、ラジオ体操に取り組みました。各学年の体育の授業でも練習してきました。

 5,6年生の体育委員会の子供たちがみんなの前に出て,模範を示しました。動きにメリハリがあって上手でした。委員会活動の時間も練習していただけありますね。

 子供たちは、よく話を聞いて練習に参加しており、立派でした。昨日より気温が上がり、「暑ーい。」という子もいましたが、みんなよく頑張りました。24日のスポーツフェスティバルでは、練習の成果をおうちの方に見せられるよう、あと3日、頑張って練習します。25日も晴れますように。


 3年生は徒競走の練習に取り組みました。「位置について、用意、ドン!」



  今日は、1、3、6年生の内科検診がありました。管理校医の長島先生に診察していただきました。ついたての奥で1人ずつ診察してもらいました。みんな静かに順番を待つことができました。

 1~5年生が下校した後、6年生が体育館に集まり、スポーツフェスティバルの係児童打ち合わせを行いました。南小泉小のリーダーとして頑張っている6年生。スポーツフェスティバルの運営も担当します。「6年生がいなければ、スポーツフェスティバルはできません。スポーツフェスティバルの成功は、君たちにかかっています。」と校長にプレッシャーをかけられました。

係ごとに分かれて、当日の活動を確認しました。


  国旗校名旗の係の子たちは実際に旗の上げ下げを行いました。タイミングを合わせる練習をしていました。6年生の皆さん、よろしくお願いします!

 21日の給食。第3水曜日は 宮城水産の日です。水曜日の「すい」と第3の「さん」を合わせて「すいさん」の日としたそうです。ご飯、牛乳、かつおの胡麻だれかけ、甘酢和え、豆腐と玉ねぎの味噌汁、オレンジです。全部おいしかったです。






 




コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目