5月2日 南小ソーラン
5月24日のスポーツフェスティバルでは、5,6年生が
南小ソーランを披露します。5,6年生合同の練習が始まりました。
「では、6年生が踊って見せますよ。5年生は座って見ててください。」
「構え!」始まりのポーズから決まっている6年生。この腰の低さがかっこいい!
6年生は5年生に南小ソーランを教えるために、もうすでに何時間も踊り込んでいたのでした。
南小ソーランのグループリーダーが前に出て、振り付けのポイントを教えてくれました。
「足を曲げて、綱を思いっきり引っ張ります。」
ペアになって、5年生に6年生がアドバイスしました。
「この場面はね、こんな風に両手で綱を力いっぱい引っ張るんだよ。」
櫓漕ぎの振り付けです。長い板を漕いで船を進める場面の踊りです。
「櫓漕ぎはね、力を入れて櫓を押して、それから力を入れて引っ張るんだよ。僕の腕を使って押してみて。」5年生は櫓漕ぎをイメージしやすくなったようでした。
2日の給食。コッペパン、牛乳、ハヤシシチュー、グリーンサラダ、大豆とナッツの飴がけです。給食センターで作るハヤシシチューには、チーズ、ウスターソース、赤ワインなどの様々な隠し味が使われているそうです。深みのある味で、とてもおいしかったです。大豆とナッツの飴掛けは、子供たちに好評でした。
コメント
コメントを投稿