5月12日 いろいろなへやをみつけよう!

  1年生は、グループごとに学校の中を探検して、いろいろな部屋を見つける活動をします。先生から説明を聞いて、子供たちはワクワクしていました。


 1階の音楽室などの特別教室や2階の図書室や職員室、放送室、3階の学習室や4階の児童会室など、いろいろな部屋を見つけに行きます。


「ねえねえ、どこから行こうか?」「星印のついている部屋はなかに入れるんだね。」


グループごとに相談をしてから出発しました。

 探検カードに記載されている部屋の前にはシールが置かれていました。見つけた部屋のところにはシールを貼ることができます。「やった!職員室のシール、ゲットしたよ。」楽しそうに活動する1年生でした。

3年生は、割り算の学習に取り組みました。

 「クッキーが12個あります。3人で同じ数ずつ分けると、1人分は何個になりますか?」12個のおはじきを使って問題を解きました。「12個を3人で分けると、1人分は4個じゃないかな。」

 子供たちは、同じ数に分けるときは割り算を使うことや、割り算の記号「÷」の書き方を学習しました。

 12日の給食。ご飯、牛乳、さめの胡麻味噌かけ、ひじきとツナの炒め煮、のっぺい汁です。さめは、宮城県気仙沼市でたくさん水揚げされる魚です。手作りの胡麻味噌だれがおいしかったです。






コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目