5月29日 歯科検診
今日は、歯科校医の杉山先生と歯科衛生士さんに来ていただきました。
1、2年とひまわり学級の子供たちの歯科検診を行いました。
歯医者さんを前に、不安そうな子もいましたが、「お口の中の宝物を見せて。」と言われて、検診を受けることができました。歯は、磨けばきれいに輝く宝物ですね。
SSSさんにもお手伝いをいただきました。子供たちがスムーズに検診を受けられるように、クラスに呼びに行ったり並び方を支援していただいたりしました。ありがとうございました。
歯科検診を終えて教室に戻ってきたひまわり学級の様子です。朝の会で先生が歯科検診の流れを子供たちに詳しくお話していましたが、みんな見通しをもって受診できました。
「歯科検診では、歯医者さんに自分の名前を言って、マスクを取って、口を開けて診てもらうことができましたね。合図だけで静かに並ぶこともできました。」
先生から「大変よくできました!」と大きな花丸をもらって、子供たちはみんな嬉しそうでした。
答えが1000になる3桁同士の足し算の問題を考えました。
「318+682です。」「みなさん、この計算で答えが1000になりますか?」「はい、なります!」子供たちは一の位の和が10になって、十の位と百の位の和が9になれば1000になることに気付きました。
「4桁でも計算できるよ!」
「位が大きくなっても、やり方はこれまでと同じだもんね。」
ひまわり学級の子供たちが、理科専科の先生と一緒に畑で野菜に水をかけていました。
何度も水を汲んできて、ナスやオクラ、トマト等に水をかけました。たくさん収穫できるように、みんなで水かけを頑張っていました。
何度も水を汲んできて、ナスやオクラ、トマト等に水をかけました。たくさん収穫できるように、みんなで水かけを頑張っていました。
コメント
コメントを投稿