令和7年度1学期が始まりました

 春休みが終わり、新学期が始まりました。校舎前の桜も新学期に合わせたかのようにきれいに咲きました。

 ドキドキ、ウキウキした表情で登校する子供たち。学年ごとに昇降口の入り口は学年ごとに指定されていますが、「あ、前の学年のところから入っちゃった!」と言っている子もいました。久々に会った友達と笑顔で接する様子があちこちで見られました。



 体育館では、2~6年生が集まって着任式と始業式を行いました。着任式では、新しくいらした先生方を紹介しました。



 代表の6年生のお迎えの言葉はとても気持ちのこもったものでした。


 始業式では、校長からみんなに頑張ってほしい次の2つのことを伝えました。

  ①進んであいさつしましょう
  ②楽しいクラスにしましょう

  代表児童の6年生は、今年度頑張りたいことをお話ししてくれました。
 「学校に遅れずに登校するように頑張りたいです。去年の6年生にはとてもお世話になりました。ぼくたちも最高学年になるので、優しい6年生になりたいです。」


 その後、ドキドキの担任発表。拍手や歓声が時折体育館の外にも響くほど、大いに盛り上がりました。

 始業式の後は、教室に戻って学級開きです。といっても、今日は提出書類の回収や教科書配布もあり、あっという間に下校時刻となってしまいました。
 2年生の様子です。新しい教科書が配られました。

 「音楽、楽しそうだね。」「ほんとだ。」こんなやりとりが聞こえてきました。
 
 3年生の様子です。

「これから教科書を配りますよ。」


 4年生の様子です。

  大規模改修工事のため、西校舎トイレ前の廊下が狭くなりました。東階段も通行止めのため、移動に時間がかかりますが、譲り合って通行しました。


 
 2年生から5年生は2校時限で下校となりました。10時半頃から6年生が掃除や入学式の準備に取り組みました。みんなテキパキと動き,あっという間に会場はきれいになっていきました。




 6年生はみんなで力を合わせて活動したので、昇降口や1年生の教室、入学式会場は準備万端です。もう立派な南小泉小のリーダーですね。


 午後から,入学式がありました。62名のかわいい1年生が入学しました。拍手の中、1年生が入場しました。みんなとても立派な態度で式に参加しました。


 1年生の先生たちは、「虹のようにみんながそれぞれのカラーを大切にして輝くことができるように頑張りましょう。」と子供たちに語り掛けました。

 2年生のビデオメッセージを見ました。2年生は、音読や鍵盤ハーモニカの演奏、縄跳びなどの披露とともに、学校生活の紹介をしてくれました。


 1年生は食い入るようにスクリーンを見ていました。


 式終了後に写真撮影を行いました。1年生の子供たちは、入学式でも写真撮影でもとても立派で感心しました。2年生以上の子供たちも先生たちも,1年生の皆さんが入学するのを心待ちにしていました。明日からも元気に登校してほしいと思います。
 校庭にはPTAが用意してくださったフォトスポットが登場しました。式後に写真撮影される方が多かったです。本校の校庭には残念ながら桜がないのですが、桜の花のイラストが華やかなフォトスポットでした。


 これからできるだけ毎日、校長が子供たちの活動の様子や教職員の取組をブログでお伝えしていきます。保護者や地域の皆様には、学校での子供たちの活動を知っていただくとともに、お子さんとの会話のきっかけにしていただければ嬉しいです。




コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目