4月23日 1年生交通安全教室
今日は、1年生の交通安全教室がありました。学校周辺の道路を歩く計画をしていましたが、雨のため変更して実施しました。1年生はまだ整列や集団での移動をあまり経験しておらず、雨の中、外での活動は難しいと判断し、体育館での活動としました。
いつもお世話になっている交通指導隊の皆さんに来ていただきました。
「横断歩道を渡るときは、手を挙げて渡りましょう。右見て、左見て、また右を見てから渡るんだよ。」
横断歩道に見立てた通路を歩きました。
「次は、雨の日の歩き方です。傘をさしているときは手を挙げられないので、その分よく右左を見て横断歩道を渡りましょうね。」
1人ずつ傘をさして歩く練習をしました。子供たちは、視界を妨げないように傘の持ち方に気を付けて歩くことができました。小学校への登下校もだいぶ慣れてきた1年生ですが、車や自転車に気をつけて歩くことを改めて学習する機会となりました。交通指導隊の皆様、ありがとうございました。
23日の給食。ご飯、牛乳、豚肉の味噌漬け焼き、即席漬け、油麩入りけんちん汁、オレンジです。油麩は宮城県登米市の特産品です。味噌汁に入れるとコクが出ておいしいんです。
コメント
コメントを投稿