4月21日 クラブ活動スタート

   1年生の教室。朝の会の最中に、4年生が訪れました。


 4年生は、クラスのみんなで1年生を迎える会の招待状を作りました。今日はその招待状を渡しに来たのです。「25日に1年生を迎える会があります。1年生の皆さんぜひ来てくださいね。」

 1年生はすてきな招待状をもらって、とてもうれしそうでした。「ありがとうございます!」と大きな声でお礼を言っていました。


 6年生が体育館で活動していました。「だるまさんが転んだ」が始まりました。


 鬼は先生でした。「だるまさんが踊った!」といわれて踊りだす子供たち。

「だるまさんが野球した!」

 みんながワイワイ動き回っていると、先生の指示が出ました。「2列!」すると、6年生はさっと2列になりました。そのあと「猛獣狩り」という複数人のグループになるゲームにも取り組みました。ゲームでクラスの和を深めながら、2列や4列の素早い整列の仕方を練習していました。


2年生 発育測定
身長や体重を量る前に、保健室の先生から食事について話を聞きました。

 「好き嫌いが多いと、栄養が足りなくなったり、歯や骨が弱くなったりします。それに身長が伸びなかったり、便秘になりやすくなったりすることがあります。」


 子供たちはバランスよく食事する大切さを学びました。「僕はピーマンが苦手なんだけど、お母さんがキーマカレーに混ぜてくれるんだ。そうするとピーマンが食べられるんだよね。」と教えてくれる子もいました。苦手なものがあっても工夫して食べられるようになるといいですね。


 4年生 音楽
 4年生は、音楽室で1年生を迎える会の練習に取り組んでいました。メッセージの途中で「ありがとうの花」という歌を歌います。

練習のあとに「早口」という歌に取り組みました。

ベラベラボンボン ベラボンベラボン
  カラコンカラコン カラカラコン
タラタラトントン タラトンタラトン
ブリブリバンバン ボンボンボン
スピードアップしていきましたが、4年生は歯切れよく楽しそうに歌うことができました。


 今日は、今年度初めてのクラブ活動がありました。クラブの立ち上げは子供たちが行いました。4~6年生の異年齢集団で、興味・関心を同じにするクラブに所属し、共通の関心を追求します。今日は第1回目で、クラブ長などの役割を決めたり、年間の活動計画を立てたりするところが多かったようです。
 
 野球クラブ
 活動計画を話し合っていました。


 サッカークラブ
 活動のめあてを決めていました。

 

 バドミントンクラブ
 役割や活動計画を決めた後、体育館で体を動かしました。
 





 折り紙クラブ
 折り紙の大好きな子供たちが集まりました。



 ドッジ&バレークラブ
 活動計画等を決めた後、みんなでドッジボールを楽しみました。 

 歴史クラブ
 活動計画を立てていました。「歴史の本を読みたいです。」という意見が出ていました。

 イラストクラブ
 1番人数の多い、人気のクラブです。


 手芸クラブ
 クラブ長、副クラブ長を決めていました。

 お楽しみクラブ
 自己紹介をしていました。「1年間、よろしくお願いします!」
 どのクラブも、みんなで楽しい活動ができそうです。

 
 21日の給食。小米粉パン、牛乳、スパゲッティボロネーゼ、わかさぎフリッター、きのことじゃがいものスープです。ボロネーゼは刻んだ肉や野菜を赤ワインやトマトと煮込んだイタリア料理です。「今日は好きなものがいっぱい!」と言ってる5年生がいました。
 



 
 




コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目