3月24日 修了式
今日は、体育館で修了式がありました。
各学年代表児童に修了証書を渡しました。学年代表の子も、該当学年の子供たちもとても立派でした。
校長の話です。今日配布される通信表には、みんなの1年間の頑張りが書かれていることを伝えました。頑張っているなあと思った子を各学年1名選んで、1人ずつ所見を読み上げました。選ばれてびっくりする子や恥ずかしそうにする子もいましたが、みんなから拍手を送られ、とてもうれしそうでした。体育館には、1人1人の頑張りを称える温かな時間が流れました。
1年生
3年生
4年生
5年生
ひまわり学級
1年生の代表児童の言葉です。
私はあやとびを3回跳べるようになりました。10回めざして練習しています。友達が「あやとびは、ばってんを大きくするといいよ。」と教えてくれました。2年生になったら、かけ算九九を頑張りたいです。新しく入ってくる1年生にやさしくしたいです。
私は二重跳びを頑張りました。はじめはできなかったけど、体育の時間に初めて跳べるようになって、とてもうれしかったです。3回連続で跳べるようになりました。2年生では30回跳べるようになりたいです。
ひまわり学級の代表児童の言葉です。
野外活動では、初めて友達と一泊するので、ドキドキワクワクしました。野外炊事ではカレーを作りました。私はカレーが苦手でしたが、みんなで作ったカレーはおいしくて、たくさん食べました。給食でもモリモリ食べられるようになりました。6年生は小学校最後の年です。たくさん思い出を作りたいです。
教室に戻ってから、担任は子供たち一人一人に2学期に頑張ったことをしっかりと伝えながら通信表を渡しました。子供たちは1年を振り返るとともに、新学期への期待に胸を膨らませているようでした。一人一人、いろいろなことにチャレンジできた1年でした。
保護者の皆様、地域の皆様には1年間学校の教育活動にご協力いただき、感謝いたします。ありがとうございました。
コメント
コメントを投稿