3月13日 作って変身

  ひまわり学級の教室をのぞいたら、ミシンで何かを作っていました。


 卒業を控えた6年生。おうちの方にプレゼントするコースターだそうです。ミシンを慎重に扱いながら縫っていました。


2色のフェルトで格子模様になったコースター。すてきです。

 黒板には、カウントダウンカレンダーがはってありました。卒業まであと3日となりました。
  

  隣りの教室では、3年生が地図記号の学習をしていました。


 「これは灯台の地図記号です。海に出ている漁師さんは、これを目印に港に帰ったりします。」

 2年生は算数に取り組んでいました。ちょっと難しい計算にも頑張って取り組んでいました。

1年生 図工「つくってへんしん」

  図工で作った好きなものを身に着けて楽しみました。「すごい長いの、作ったよ!」

こちらは長~いメガホン?楽器?


 盾と剣です。戦いごっこが盛り上がりそう!

羽に角、これは何に変身したのでしょう?答えはユニコーンです。

耳としっぽがかわいい猫ちゃんもいました。

思い思いに大変身した1年生。とても楽しそうに活動していました。

13日の給食。わかめご飯、牛乳、鶏肉の味噌漬け焼き、胡麻和え、おくずかけです。胡麻和えには宮城県産の小松菜が入っていました。おくずかけはお彼岸の郷土料理です。様々な野菜や豆麩、温麺などが入ったとろみのある汁ものです。味噌味のしみた鶏肉がしっとりしていておいしかったです。

コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目