3月11日 卒業式予行練習

  今朝は、2回目の故郷復興プロジェクト朝会がありました。


みんなで東日本大震災で被害にあわれた方々に黙とうを捧げました。校庭の国旗掲揚塔には半旗を掲げました。


 みんなで作った復興折り鶴飾りを紹介しました。1年生は6年生に,2年生は5年生に教えてもらいながら作りました。SSSのみなさんにお手伝いいただいて、つないでもらった折り鶴は、これから仙台市内の学校の子供たちがおった鶴とつないで約78千羽の大きな復興折り鶴飾りとなり、多くの人が集まる仙台七夕まつりで、披露されます。復興折り鶴飾りを通して、私たちの故郷への強い思いや、復興へのために我々を支援してくださった多くの人たちへの感謝の気持ちを伝えたいと思います。


今日は、卒業式の予行練習がありました。

 何度も練習してきた6年生。立ち居振る舞いも堂々として、立派です。


 次のリーダーとなる5年生も落ち着いた態度で練習に臨みました。5年生も素晴らしく立派でした。


卒業式は6年生にとって最後の授業です。心に残るものにしようと、みんなで気持ちを合わせて仕上げています。


 11日の給食。背割りコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、フライドポテト、卵スープ、パインアップル(缶詰)です。ポークビーンズには、良質なたんぱく質を含む大豆がたっぷり入っていました。背割りコッペパンにポークビーンズを挟んで食べました。



 

コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目