2月5日 1年生 昔遊び

  今日は、泉寿会から8名の方に来ていただき、1年生と交流会を行いました。コマやおはじきなどを使って、昔遊びに取り組みました。

 4名ずつ各教室に入って、一人ずつ自己紹介していただきました。「昔はたくさんやったんだけど、もう下手になっちゃったかも。久しぶりで取り組むので、みんな教えてね。」


「今日は楽しみにしてきました。私のことは〇〇ちゃんと呼んでね。」という方もいました。

          

コマ回しです。「こんな風にひもを巻くんだよ。」

けん玉に挑戦です。

 「もうちょっとで入るところだった!」「おしい!」小1サポーターさんにも見守りに入っていただきました。


ここでは、だるま落としに取り組んでいました。

 おはじきです。自分のおはじきを指ではじいてほかのおはじきに当てることができたら、ゲットできます。子供たちは上手におはじきをはじいていました。

 お手玉に挑戦したけど、なかなか難しい!「おばあちゃん、すごく上手だねえ。」「昔よくやったのよー。

折り紙で手作りのコマを作ってきてくださいました。「きれいだね。くるくる回る~。」

輪投げです。うまく入るかな?

 寒い日でしたが、教室の中は昔遊びに夢中になる子供たちの熱気でぽかぽかでした。夢中になって遊んだ2時間で、泉寿会の方とすっかり仲良しになりました。

 泉寿会のみなさんから「すごく楽しかった~!」「1年生がかわいくてかわいくて。また呼んでくださいね。」と言っていただきました。コマや紙飛行機、手裏剣などの折り紙のプレゼントをいただきました。ありがとうございました。

 「よっちゃ~ん、またね。バイバーイ!!」2時間遊んだらもうお友達。ファーストネームで呼び合う仲になりました。1年生が名残惜しそうに手を振っていました。この姿を見て泉寿会のみなさんはまたまた「かわいいねえ。」と笑顔になっていました。

 4年生 外国語活動「This is my favorite place. 」 
 中学校のALTアケイ先生の来校日でした。専科の先生とTTの授業です。

 学校内の様々な部屋の言い方を学習しました。「図工室はarts and crafts roomっていうんだ。長いね。」「体育館はgymだね。」


 5日の給食。食パン、チョコレートソース、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、ほうれん草のサラダ、コンソメスープです。鶏肉のガーリック焼きがおいしかったです。にんにくには「アリシン」という栄養が含まれており、疲れをとる働きがあるそうです。









コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目