2月17日 楽しい会社活動

  14日は、授業参観、懇談会と参加していただき、ありがとうございました。おうちに帰ってからお子さんの頑張りをほめたり、授業の感想など、お話していただいたりしたのではないでしょうか。協働型学校評価の重点目標で、ご家庭にお願いしている改善活動「子供とのふれあいと対話」の絶好の機会だったと思います。

 今日は、「会社活動でダンスの発表会があるので、見に来てください。」と3年生が校長室に誘いに来てくれました。楽しいクラスにしようと、子供たちが創意工夫をしながらいろいろな活動をしています。教室の一角には会社活動のコーナーがありました。ダンス会社、イントロ会社、ダンスクイズ会社、マンガ会社など、楽しそうな活動をしている会社がたくさんありました。


 ダンスクイズ会社のお知らせです。クイズを出して、みんなに考えてもらう間にダンスをするんですね。新メンバー募集中です。
 

 マンガ会社発行のマンガもたくさんありました。


 ダンス会社では、握手会やサイン会、ハグ会まであるんですね。まるでアイドルみたい!

 帰りの会で、ダンス会社の発表会がありました。


 スノーマンの「ブラザービート」の曲に合わせて、キレッキレのダンスを披露しました。

 見ている子供たちもノリノリでした。ペンライトやうちわなど手作りグッズを持って応援している子もいました。

 1年生は、先日作った凧に足を付けていました。


 机の上の凧に注意が向いてしまいがちですが、先生が「お話しますよ。」というと、姿勢をよくして先生の話を集中して聞く姿が見られました。

 5年生は国語でお話つくりに挑戦していました。

 初めからお話を作るのではなく、読んだことのある物語から1つ選んで、構成を工夫して書き換え、もう1つの物語を作ります。
 かぐや姫、3匹の子ブタ、大きなかぶ、シンデレラ、赤ずきん、かさこじぞうの中からそれぞれ1つ選びました。

 登場人物や場面の設定を基の文章とどんなふうに変えるのか、ノートに書きながら考えました。

 17日の給食。食パン、リンゴジャム、牛乳、肉団子の照り焼きソースかけ、コーンと枝豆のソテー、ミネストローネです。豆には、体を作るたんぱく質を多く含まれていて、「畑の肉」と呼ばれています。豆が苦手の子もコーンと枝豆のソテーならあまり抵抗なく食べられそうです。肉団子もミネストローネもふわふわの食パンもおいしくいただきました。

コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目