2月14日 授業参観がありました

 5校時は授業参観がありました。おうちの方が授業を見に来るとあって、子供たちはみんな張り切っているようでした。

 ひまわり学級 生活単元学習「親子で工作」
親子で折り紙で素敵な飾りを作りました。


  1年生 生活「もうすぐ2年生 できるようになったよ発表会」 
 なわとびや鍵盤ハーモニカの演奏、けん玉やコマ回しなど、できるようになったことを披露しました。

 たくさんの保護者の皆さんの前で、ドキドキしたと思いますが、みんなよく頑張りました。
          

  2年生 算数「長い長さをはかってあらわそう」

 手作りの紙の定規をもって、長いものの長さを測りました。階段や掲示板の長さを測る活動に取り組みました。


 3年生 道徳 
「学校の決まり」決まりの大切さについて、考えました。


 「ゆめに向かって」スーパーパティシエ物語の教材文を通して、自分で決めた目当てをやりぬく大切さについて考えました。


 「よわむし太郎」自分を信じて行動する強さについて考えました。


4年生 算数「箱の形の特徴を調べよう」

 面の形や数、頂点や辺に着目して、立体の特徴を捉えました。


 5年生 総合的な学習の時間「持続可能な社会を目指して(地球環境について知ろう~」

 さまざまな発電について調べました。持続可能な社会を目指すため、どんなエネルギーがいいのか考えをまとめました。グループになって、友達の考えを聞きました。


 火力、原子力、水力、風力、太陽光、地熱など様々な発電について調べました。環境や費用などの面から、どんなエネルギーをどのように使っていけばいいのか、考えました。

 6年生 総合的な学習の時間「未来を見つめて」
6年生は10月にゲストティーチャーをお呼びして、働くことについて話をお聞きしました。今日は自分たちが考えたことを発表しました。

 8つのブースに分かれて一人ずつ発表しました。10月にお話を伺ったゲストティーチャーの皆さんにも来ていただきました。「6年生なのに、自分のなりたい職業をしっかり調べて発表していて素晴らしいですね。」「自分に向いているのはどんな職業なのか、どんな進路を選べばいいのか、よく考えて発表していましたね。」「クロームブックでのスライドの出来栄えがすごくて、驚きました。」などという感想をいただきました。


 26日の給食。ご飯、牛乳、ぶりの味噌漬け焼き、香味漬け、のっぺい汁です。値段が上がっているキャベツは、今や高級食材ですね。甘みがあってとてもおいしかったです。生姜の風味がこれまたよかったです。ぶりには頭の働きをよくする栄養が多く含まれているそうです。みんな残さず食べたかな?


 今日は授業参観で、子供たちの頑張っている姿を保護者の皆様に見ていただくことができて、うれしく思います。ご来校いただき、ありがとうございました。今年度も残すところ約1か月。1年間のまとめにしっかり取り組んでいきます。





コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目