2月13日 明日は授業参観
中央階段を上っていくと、目の前にきれいな花々が。1年生の絵が壁いっぱいに飾られていました。見ているだけでなんだか元気が出るようです。
そして踊り場には2年生の「いっぱいうつして」の作品が貼ってありました。
2年生は紙版画に取り組みました。画用紙に好きな形を描いて切り取り、版にしました。
子供たちの作品が各教室や廊下等に掲示してありますので、明日の授業参観でいらした際に見ていただければと思います。
4年生 図工「彫って表す不思議な花」
図工室では4年生が活動していました。刷り上がった木版画に絵具で色を着けていました。
表にするとこの通り。素敵な色合いの作品に仕上がりました。
元気いっぱいのひまわり。
6年生の教室をのぞいたら、算数の時間でした。練習問題を解き終えた子がミニ先生になって、友達にアドバイスしていました。
算数の教科書もほぼ終わりで、「算数の学習を仕上げよう」という復習の問題に取り組んでいました。
ミニ先生になっている子供たちも、友達に教えることで学習内容をより一層定着させることができそうです。
6年生 社会「日本とつながりが深い国々」
6年生はこれまで日本の歴史について学習してきましたが、この単元ではほかの国々に目を向けます。
日本と親しい国について調べて、みんなに教える活動に取り組みます。
「アメリカ、フランス、中国、ブラジルの中から1つ決めます。その国について調べたことをスライドにまとめて、発表します。」自分の調べたい国を決めました。
黒板には、卒業までのカウントダウンカレンダーが貼ってありました。卒業まであと22日。残りの日々をみんなで大事に過ごそうとしている6年生です。
明日の授業参観では、「未来を見つめて」と題し,働くことや,将来について総合的な学習の時間に考えたことを一人一人発表します。地域の方をゲストティーチャーとしてお呼びして働くことについて話を聞きましたが、明日の発表にはゲストティーチャーも招待しました。保護者の皆様にも,ぜひ発表を聞いていただきたいと思います。
コメント
コメントを投稿