1月29日 本の読み聞かせ

  今朝はボランティアの皆さんが来校し、本の読み聞かせがありました。

1年生の様子です。


 「はなさかじじい」のお話です。

 5年生の様子です。「へびくんの おさんぽ」
 心優しいへび君は大きな水たまりをみつけると、自分が橋になっていろいろな生き物を渡らせてあげました。

 
 なんと最後には象まできちゃいました。

 「おっぴちゃんは まほうつかい」
 おっぴちゃんとは、ひいおばあさんのことです。まいちゃんはおっぴちゃんに似ているといわれましたが、「歯はそろっているし、しわはないし、似ていない。」と思いました。でも見た目ではないんです。

 とてもあたたかな気持ちになる紙芝居でした。「おっぴちゃん、いる人?」と聞かれたら、何人か手を挙げていました。


 大型絵本「てぶくろ」の読み聞かせです。「これはね、ウクライナの話なんだよ。」と言われて、子供たちは一層関心を持ったようでした。早く戦争が終わるといいですね。
 朝の短い時間ですが、子供たちはシーンとしてお話に聞き入っていました。子供たちもそうですが、「毎回読み聞かせがとっても楽しみなんです。」という先生もいるのです。今日もありがとうございました。

 29日の給食。ソフトパン、牛乳、鶏肉のハニーマスタードかけ、ベーコンとれんこんのソテー、ラビオリのスープ、ヨーグルトです。ベーコンとれんこんのソテーはシャキシャキした歯ごたえを楽しみながら食べました。全部おいしかったです。



 今日は、授業を見て回れませんでいた。3月下旬から大規模改修工事の準備が始まるので、学校改修工事関係者の打ち合わせがあったためです。学校評価アンケートなどでご意見をいただいていたトイレについても、きれいになる予定です。工事の詳細については改めてお知らせします

コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目