12月9日 あいさつ運動
いじめ防止きずなキャンペーンの活動の一つとして、あいさつ運動が始まりました。代表委員会で話し合って、みんなで作った横断幕をもって朝の登校時間にあいさつ運動をすることに決まりました。東昇降口前には、「いじめゼロ 笑顔の花を咲かせよう」の横断幕を持った子供たちがいました。
西昇降口近くの様子です。横断幕には、「はなすとき ふわふわことばで つたえよう」とありました。今朝の担当は6年1組と1年1組の子供たちでした。
登校してくる小学生はもちろん、校地を通る中学生や地域の方にも大きな声であいさつしました。「おはようございます!」月、木曜日の登校時間にあいさつを呼びかけます。
業間休みに音楽が流れると一斉に走り出す子供たち。マラソンタイムの始まりです。
これまで取り組んだことのあるお手伝いについて、ワークシートに書きました。「自分の部屋の片づけをしたよ。」
アルミホイルの次は、折り紙で実験です。子供たちは様々な形に折っていました。重さをはかるスケールのメモリをゼロにして・・・。
折った折り紙を載せてみると、元の重さと同じでした。物の形が変わっても重さは変わらないことがわかりました。
「ということは、体重を量るとき、両手を挙げたりしても体重は変わらないんだね。」
9日の給食。減塩パン、牛乳、肉団子のケチャップソースかけ、コールスロー、チーズスープです。「コールスロー」と聞くと、白っぽいドレッシングであえたサラダを思い浮かべてしまいますが、細かく切ったキャベツを使ったサラダを指すそうです。コールスローも温かなチーズスープもおいしかったです。1口大の食べやすいミートボールは残食がとても少なかったようです。
コメント
コメントを投稿