12月23日 明日から冬休み

  今日は12月最終登校日でした。先週はインフルエンザのり患者が増え、学級閉鎖としたクラスもありましたが、今日は、久しぶりに全クラスがそろいました。

 テレビ放送による冬休み前のお話朝会がありました。 校長からグーグルフォームで実施したアンケート結果をもとに2学期前半を振り返りました。子供たちにはこの期間に頑張ったことやチャレンジしたことを聞きました。

 1年生のアンケート結果です。クロームブックの使い方を覚えて、一生懸命入力しました。引き算でさくらんぼ計算を頑張ったそうです。計算が大っ嫌いな子もいたようですが、よく頑張りました。


 2年生のアンケート結果です。苦手な野菜を毎日2口食べたなんて、すごいですね。少しずつでも続けて取り組んだことがすごい!


 3年生のアンケート結果です。「友達とけんかしないようにした。」とありました。自分の考えを主張するばかりでなく、友達の気持ちを聞いて譲ったり、折り合いを付けたりした場面があったのでしょう。心の成長がうかがえました。


 4年生のアンケート結果です。友達に教えてもらって、高跳びができるようになった子がいました。「もっと友達にやさしくしたい」「先生たちにいつも丁寧語を使いたい。」など、相手を意識したコメントがありました。


 5年生のアンケート結果です。あいさつについて、学校だけでなく、地域でも積極的に取り組んでいる子がいました。すばらしいです。

 

 6年生のアンケート結果です。学習発表会の6年生のパフォーマンスはとてもすてきでしたね。様々な場面でリーダーとしての活動が見られました。さすが6年生です。


 アンケートでは、「あいさつ」についても聞きました。子供たちの自己評価です。87%の子が「よくできた」、「できた」と答えました。

 「学校が楽しいか」についても聞きました。83%の子が楽しいと答えた一方、17%の子が「あまり楽しくない」「楽しくない」と回答しました。子供たちにとって楽しい学校にするために、今後もみんなで力を合わせていきたいと思います。

 テレビ朝会にはサンタさんが登場し、冬休みに生活についてお話ししました。「ふゆやすみのやくそく」のプリントを配布したので、お子さんと一緒にご家庭でも確認してください。

 今日はこれまでの学習の復習をしたり、お楽しみ会を行ったりするクラスがありました。1年生は算数の復習問題に取り組んでいました。

 教科書の挿絵をみて、どんな計算になるのか考えました。「おすとめすをあわせると、らいおんはみんなでなんとうになりますか。」

 3年生は、国語で「冬のくらし」について学習していました。教科書に載っているもの以外で冬を思い起こす言葉を考えました。「霜柱って知ってる?踏むとサクサク音がするんですよ。」という先生の話に「知ってるー!」という子や「なに、それ?見たことない。」「踏んでみたい!」という子がいました。霜柱やつららなど、これから見られるといいですね。

 隣りの2組では、冬のくらしについて作文を書いていました。

  3組でも「冬のくらし」について学習していました。「鍋物」では「キムチ鍋が好き!」「冬と言えばおでんだよね。」「しゃぶしゃぶがいいな~。」と盛り上がっていました。「冬と言えば、レコード大賞。」「冬と言えばM1だよね!」「そして、紅白歌合戦!」などという子もいて笑っちゃいました。

 6年生はクリスマス会をしていました。「クリスマスバスケット」です。クリスマスや冬休みにちなんだお題を出していました。

 「クリスマスカラーの服を着ている人!」「冬休みにおばあちゃんのうちに行く人!」「冬休みに雪だるまを作る人!」「クリスマスの折り紙が好きな人!」「クリスマスバスケット!」みんな楽し気でした。

 プレゼント交換では、音楽に合わせてプレゼントを隣りの人に渡していきました。手作りの折り紙やカードなどです。

「わあ、かわいいカードだ!」

 「宝探し」もしました。宝はクリスマスツリーに飾る手作りオーナメントだそうです。「どこに隠してあるのかな?」

「あったよ!」教室のあちこちからタカラが見つかりました。すごくすてきな宝です。

 みんなで飾り付けして、クリスマスツリーが一層きれいになりました。このツリーもすごい出来栄えです。企画や準備は子供たちによるものです。プロデュース力がすごい!

 隣りのクラスでもクリスマス会。でも実はサプライズで担任の先生の誕生会を企画していました。先生の誕生日は12月下旬なので、冬休み中にはお祝いできないと、子供たちがこっそり企画したそうです。先生もびっくり!「こんなの、はじめて!」と、とてもうれしそうでした。

 ビンゴ大会も盛り上がりました。勝者には「おかわり優先券」や「席替え優先券」、クラス通貨「1000平(ペイ)」などがありました。

「人狼ゲーム」にも取り組んで、みんなで楽しい時間を過ごしました。


そのあとは校庭でドッジボールに取り組みました。寒くても風が強くても、楽しい!!

 5年生のクラスでは、お楽しみ会の終わった後に、冬休みの約束について先生の話を聞いていました。

 冬休みは、トラブルに巻き込まれたり、事故にあったりしないようにして元気に過ごしてほしいです。

明日から1月7日まで冬休みになります、どうぞご家族で楽しくお過ごしください。

★学校閉庁期間に伴い、防犯のため12月27日(金)16時から1月6日(月)9:00まで、正門、西門、北門3つの門をすべて施錠します。校庭を通り抜けることはできませんので、ご承知おきください。



コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

7月5日 野外活動2日目