12月2日 2年生の「どうぶつカード」

 いじめ防止きずなキャンペーンの一環で、児童会であいさつ運動に取り組む計画をしています。代表委員会では、みんなで作った横断幕をもって朝の登校時間にあいさつ運動をすることに決まりました。


 横断幕には、子供たちが考えた言葉が書いてありました。みんなでちぎった折り紙を貼って完成させます。 あいさつ運動は9日から始まります。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が一緒に、割り当てられた日に横断幕をもってあいさつ運動を行います。 


 3年生は体育でフロアボールに取り組んでいました。
「ボールを手で打つ時には、どんなことに気を付ければいいでしょう。」子供たちは、手首でボールを打つ、肘を引いて勢いを付ける、足を前後に開いて打つなどのポイントに気付きました。

 2~3人組になって、練習しました。まっすぐねらい通りに打てるようになってきました。

 外では、3年生が小型ハードル走に取り組んでいました。グループで小型ハードルや空き箱、ハードルの位置を決めて、跳びました。

 いろいろなコースを試した子供たちに、先生が聞きました。「どんなコースなら跳びやすいかな?」子供たちから「同じ間隔だと跳びやすい。」「幅(間隔)が広い方がいい。」「スタートから近いと跳びにくい。」などといった意見が出ました。

 「跳びやすいように、ハードルや箱の位置を変えてみよう。」子供たちは意見を交換しながら、ハードル等の位置を決めていきました。同じ間隔だとリズムよく跳べるようでした。

 図書館まつり4日目。今日も多くの子供たちでにぎわいました。図書室には2年生が作った「どうぶつカード」が置いてありました。

 2年生は国語の「ビーバーの大工事」で、動物の秘密を探りました。学習のまとめとして、自分が関心の持った動物について調べました。
 「『どうぶつカードをつくろう』いろいろなどうぶつのひみつが書いてあるよ。よんでみてね。」と説明がありました。

 左:カピバラの生まれたばかりの大きさはどのくらいでしょうか。
 右:ウサギの耳はどういう役割をしているのでしょうか。
  ①暑い日、ウサギは耳を立てて涼しくする 
  ②寒い日、ウサギは耳を立ててあつくする
  ③寒い日、ウサギは耳を下げてあつくする


 左:筆箱くらいのカピバラの赤ちゃん、見て見たいですね。
 右:うさぎは暑い日に耳を立てて涼しくするそうです。感想もたくさん書いてい
   ました。

 左:ラッコは昼寝をするときには、海底から海面まで長く伸びた丈夫な海草を体に巻き付        けて眠る。〇か✖か。
 右:ジャガーの赤ちゃんの大きさはどのくらいでしょうか。①筆箱くらい ②人間くらい ③図鑑の本くらい



 左:答えは〇 眠っている間に遠くまで流されない工夫なんですね。イラストも上手に描   
   けました。
 右:答えは③ お母さんジャガーは赤ちゃんを口にくわえて運ぶそうです。

 左:ハムスターの生まれたばかりの大きさは、何センチメートルでしょうか。
 右:ウーパールーパーはひどい傷でも何日で再生するでしょうか。
   ①27日ほど ②35日ほど ③40日ほど

 左:ハムスターの赤ちゃんは1センチメートルくらいで、人間の小指の先ぐらいだそうで  
   す。
 右:③40日ほどで再生するそうです。心臓や目などでも再生するそうです。

 左:シロクマはなんでもふもふなのでしょうか。
   ①体を守るため ②体を温めるため ③子供を守るため
 右:パンダは、赤ちゃんが鳴いたときにどうやって泣き止ますでしょうか。

左:②です。シロクマは北極圏と呼ばれるとても寒い地域に住んでいて、マイナス40度に   
  なる日もあるそうです。
右:パンダは赤ちゃんが泣き止むように、赤ちゃんの体をなめるそうです。1分間に100回  
  もなめるなんて驚きですね。

 今日は1~4年生が下校した後に、委員会活動がありました。学校生活をより豊かに向上させるために、5、6年生は委員会活動に取り組んでいます。各委員会の様子です。
計画委員会
 いじめ防止きずなキャンペーンについて話し合っていました。代表委員会で振り返りをするそうです。


放送委員会
 校内放送の内容を考えていました。心理テストや、カラオケ大会、○○に挑戦など、おもしろい企画がたくさん挙げられていました。

保健委員会
 インフルエンザや風邪が流行しないように、手洗いや換気についてポスターを作る相談をしていました。

 
体育委員会
 みんなに体を動かしてもらう企画を計画中です。実際に自分たちで試していました。

図書委員会
 これまで準備を進めてきた図書館まつりは大盛況で、4日まで開催します。今日の委員会活動では、学級文庫の入れ替えや本の整理に取り組みました。
 
掲示委員会
 1月の掲示物を作っていました。
 お正月にちなんだものだそうです。


給食委員会 
 給食週間の準備に取り組んでいました。

 
栽培委員会
 校地内の落ち葉を集めました。
 
 どの委員会でもみんな協力して、活動していました。

 2日の給食。丸パン、イチゴジャム、牛乳、ホキフライ、コーンと枝豆のソテー、卵スープです。給食で出るホキフライがおいしくて、スーパーで探したことがありましたが、見つけられませんでした。ホキはニュージーランド沖や南オーストラリア沖の深海で獲れる肉食の魚だそうです。白身であっさりしていて、たらに似た味なのです。


コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

新学期スタート!

6月6日 修学旅行2日目