12月18日
ニュースでも報道されていましたが、全国的にインフルエンザが流行しているようです。本校でも現在3クラスが学級閉鎖となっているので、学校ではこれ以上感染が広がらないように気を付けています。
登校している子供たちは、元気に学校生活を送っています。ランドセルを置くとすぐに校庭を走る子たちがいました。
3年生 体育「フロアボール」
体育館で熱戦が繰り広げられていました。
3人対3人で取り組むフロアボール。ボールはキャッチせずにはじきます。サーブで自分のコートにボールが来たら、1人1回ずつ触ってから相手コートへ返します。3回で返球できなかった時やラインの外をボールが通過してしまったときは、相手に1点入ります。
「フロアボールをやってみて、どうでしたか?」子供たちからは、「同じチームの子が名前を呼んで、パスしてくれたのがよかった。」「失敗しても『大丈夫。』と言ってもらえてよかった。」などという意見が出ました。チームプレーをするうえで大切なことを学んでいました。
業間休みは、南小SASUKEタイム。今日は1年生が挑戦しました。
体育委員が設定したサーキットを1年生がどんどんこなしていきました。
「ありがとうございました!」と大きな声でお礼を言われた体育委員は、ちょっと照れているようでした。
「先生、見て!」おいしそうに餃子が焼けたそうです。
この焼き具合、プロ級です。
6年生 家庭科 調理実習
昨日に続き、今日は2組がお昼ご飯を作りました。
餃子を包む手つきがなかなかうまい!初めてという子もいれば、「おうちで練習してきました。」という子もいました。
ツナ野菜餃子もジャーマンポテトも、いい感じに出来上がりました。あまった餃子の具も炒めたそうです。
18日の給食。ミルクパン、牛乳、さめのハニーマスタードソースかけ、チンゲンサイとコーンのソテー、ラビオリのスープです。宮城県の特産品、さめが登場しました。はちみつとマスタードが絶妙のバランスでした。チンゲンサイは風を予防する効果があるそうです。
コメント
コメントを投稿