12月12日 元気なあいさつ
あいさつ運動2回目の朝。いじめ防止きずなキャンペーンの活動の一つとして、あいさつ運動を行っています。今朝は、1年2組と6年2組の担当でした。
代表委員会で話し合って、みんなで作った横断幕をもって朝の登校時間にあいさつ運動をすることに決まりました。東昇降口前には、「いじめゼロ 笑顔の花を咲かせよう」の横断幕を持った子供たちがいました。
西昇降口近くの様子です。横断幕には、「はなすとき ふわふわことばで つたえよう」とありました。
「おはようございます!」元気にあいさつを交わしました。
登校するとすぐに校庭を走る子も見られます。マラソンタイム以外でも時間を見つけて走っているそうです。
「もう142周して、マラソンカードのマスを全部塗りました。」という子がいました。校庭1周150mを走ると1マス色塗りします。楽天モバイルパーク宮城や仙台駅、八木山ベニーランドなどのチェックポイントが載っていますが、チェックポイントまでは実際の距離になっているそうです。
2年生 体育「ボール遊びゲーム」
跳び箱の上の的(段ボール箱)にボールを当てます。ボールを投げるのは、テープより外側からです。
ボールを投げる子のほかに、ボールを拾う子、的を直す子と3つの役割を順番にこなしながら活動していました。
1年生 体育「とびばこあそび」
1年生 体育「とびばこあそび」
跳び箱の踏切や着手、着地につながる基本的な動きを習得していきます。
先生がポイントを教えました。
①手前の跳び箱に両手をつきます。
後片付けもみんなで協力してあっという間に終わりました。
「うまく炊けたかな?」
大根と油揚げ、油麩の味噌汁です。お椀に取り分けました。
寒い1日だったので、湯気までおいしそう!
5年生は、家庭科でクラスごとに調理実習に取り組んでいます。今日は3組がご飯とみそ汁を作りました。私が家庭科室をのぞいた時は味噌汁のだしをとっている最中でした。「わあ、いい匂いだね。」とカメラを向けた途端、このポーズ。
「いやいや、授業の様子を撮ってるんだから、自然な様子で!」とお願いしたのがこの写真です。やらせのようで笑っちゃいますが、「写真撮って!」「写りたーい。」と子供たちが迫ってくることは、実はよくあるのです。
おいしいご飯を作ろうと奮闘する子供たち。
みんなと協力して調理計画通りに、活動できました。
おいしそうなご飯とみそ汁の出来上がり!ご飯は炊飯器でなく鍋で炊きましたが、とても上手にできました。
コメント
コメントを投稿