12月11日 おいしいご飯、いただきます!

  今朝は、2,3年生の教室でボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。

 3年生の様子です。

 
大型絵本の読み聞かせでした。「メリクリスマス、ペネロペ!」

 「3びきのかわいいオオカミ」は、「3びきのこぶた」を素敵にひねったお話でした。

 2年生の様子です。「さんまいのおふだ」スリリングな昔話です。

 「これはのみのぴこ」 谷川俊太郎さんの絵本です。ページをめくることに言葉が積み重なっていき、どんどん長い文章になります。今日も楽しい朝のひとときを提供していただきました。読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。

3年生の教室で「もうマラソンカード、おわりそうなんだ!」という子がいました。

「ほんとだ!すごいね。」「僕もだよ!」マラソンタイムで頑張って走っているんですね。



 1年生 外国語専科とALTの先生による外国語活動の授業です。1年生も英語に触れる機会を作りました。数字の読み方を英語で練習しました。「one,two,three,four,five,six,seven・・・」歌に合わせて手拍子も交えながら、リズミカルに唱えました。

 「この文字の色は何色かな?What's color?」「Blue!」

 数字カードの裏には動物が隠れていました。monkey,kangaroo,penguinなどの動物の言い方を練習しました。1年生はとても楽しそうに学習していました。

   1年生 書写
 書写専科の先生に年賀状の書き方を教えてもらいました。

 学生サポートスタッフも教室に入って子供たちを支援しました。

「よくできたね。上手に書けているね。」花丸をもらって、子供たちは嬉しそうでした。

 5年生 家庭科
 5年生は調理実習で炊飯器を使わずに鍋でご飯を炊いたり、味噌汁を作ったりしました。

 味噌汁に入れる油麩は輪切りにしました。「左手は猫の手だよ。指先を丸くしてね。」

 味噌汁に入れる大根はいちょう切りにしました。慎重に包丁を扱いました。

 黒板に活動の手順が書いてあるので、確認しながらグループで作業を進めました。学生サポートスタッフも授業に入りました。

 お鍋で炊いたご飯も味噌汁もとってもおいしくできました。5年生は給食を停止しておかずだけ持参して調理実習を行いました。「ご飯も味噌汁も、すごくおいしいです!」

「あっ、おこげ!」「おこげもおいしそう!」

 みんないつもの給食時間より、一層にこにこした顔で自分たちの作ったご飯と味噌汁をほおばっていました。

 11日の給食。小ココアパン、牛乳、スパゲッティボロネーゼ、わかさぎフリッター、水菜と大根のサラダ、パインアップル(缶詰)です。今が旬の水菜と大根のサラダが出ました。季節の食材を味わって食べました。スパゲティやココアパンは子供たちに人気のメニューで、喜んでいる子が多かったです。


 今日はPTA運営委員会がありました。PTA活動に関する様々なことについて協議したり情報を共有したりしました。役員の皆さん、ありがとうございました。


 

 

コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目