11月7日 頑張る教育実習生
今日は立冬。冷たい風が吹き、冬が近づいてきたことを体感しました。
教育実習も大詰めになり、実習生の研究授業がありました。
3年生 算数「まるい形を調べよう」家から郵便局までの道のり(赤い線)と家から郵便ポストまでの道のり(青い線)の長さを比べました。
他のクラスの先生も教育実習生の研究授業を見に来ました。
コンパスは円を描くだけじゃなくて、長さを移し取れることを発見しました。
練習問題に取り組みました。コンパスを使って、直線を3cmずつに区切りました。
教育実習の先生も子供たちも頑張った算数の授業でした。
2年生 算数「あたらしいけいさんをかんがえよう」
「5cmのテープが3つ分ならどうなるかな?4つ分なら?」ワークシートに式と答えを書きました。
ワークシートに書いた式を友達と共有しました。「ねえねえ、どんな式になった?」
「次の算数の時間は、学校内を探検して、かけ算の式になりそうな場面を探しますよ。」
子供たちは楽しんでかけ算の学習に取り組んでいました。
7日の給食。ご飯、牛乳、五目豆腐、さつまいもと枝豆のコロッケ、大根サラダ、オレンジです。県産枝豆を使ったコロッケが出ました。肌寒い日だったので、温かな五目豆腐もおいしかったです。
コメント
コメントを投稿