11月28日 6年生、電気を作りました

  2年生は1学期にも生活科で町探検に出かけましたが、もっと自分たちの地域を知ろうと、今日も町探検に出かけました。

 2年生 生活科「もっとなかよし 町たんけん」


 2年生はグループごとに町探検に出かけました。子供たちの後ろから保護者ボランティアの皆さんが付き添ってくださいました。校外学習の様子は明日お伝えします。

 6年生 理科「電気と私たちのくらし」

「ピー」という甲高い音が聞こえてきたので、教室をのぞいてみました。コンデンサーカーを組み立てて、実験の最中でした。

 「お年寄りにはこういう甲高い音は聞こえにくいって言うけど、校長先生は聞こえますか?」「聞こえますよー!」6年生に心配してもらっちゃいました。


 ハンドルを回してコンデンサーに貯めた電気で、ブザーを鳴らしたり、発光ダイオードを点灯させたりしていました。


 「100回手でハンドルを回して電気を貯めたんだけど、10分以上光っているんですよ。」「ブザーも鳴り続けているね。すごいね。」

 貯めた電気で豆電球も点灯させましたが、発光ダイオードより短い時間しか持たなかったそうです。

 「モーターも結構回るよ。」「災害で停電になっても、こうやって電気を作り出せるんだね。」
 18分もブザーが鳴り続けた班がありましたが、結局時間切れとなり、実験は次回に持ち越しとなりました。


 図書館まつり2日目。

 昨日は校庭に水たまりができて遊べない影響もあり、図書室はめちゃ混みの状態でした。今日は校庭で遊んでいる子もおり、昨日ほど混んでいませんでしたが、図書館まつりでにぎわっていました。

 図書委員の手作りしおりは大人気でした。

 しおりの裏には、おすすめの本の紹介がありました。

 「〇年生におすすめの10さつ」 学年ごとにお勧めの本10冊の紹介カードがありました。10冊すべて2月末まで読むと、図書事務の先生からカードがもらえるそうです。

 「おすすめの本10さつのコーナー」では、さっそく本を手に取る子がいました。この機会にたくさん本を読んでほしいです。

 5年生は家庭科で、ランチョンマット作りに取り組みました。

 中表にしてミシンがけしたランチョンマット。今日の授業では布を、ひっくり返してアイロンをかけ、またミシンで縫います。

 今日もミシンボランティアの皆さんにお手伝いいただきました。
 
 ミシン縫いもだいぶ慣れて上手にできるようになりました。フェルトで好きな模様を貼って出来上がりです。オリジナルのランチョンマットが出来上がると、子供たちはとっても嬉しそうにしていました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 28日の給食。麦ご飯、牛乳、揚げミートボール、エッグカレー、小松菜のサラダです。小松菜は冬の寒い時期が旬です。冷たい空気にあたることで甘くなるそうです。ウズラの卵が入ったカレーもおいしくいただきました。






コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

新学期スタート!

6月6日 修学旅行2日目