11月21日 ピッチングマシーン登場!
8時25分から朝の会、8時30分からいずみタイムが始まります。教室までの足取りが重かったり、送ってくれたおうちの方と別れがたかったりして、間に合わない1年生もいましたが、今では時間内に教室に入って、朝の会に参加することができています。
1年生 朝の会の健康観察の様子です。「○○さん」と名前を呼ばれると、「はい、元気です。」「ちょっとおなかが痛いです。」など、自分の体調を答えました。なかには、「つめぴいが元気なので、私も元気です!」なんて言う子がいました。先生がはめている指人形のつめぴいは、クラスみんなの人気者なのです。
校庭から2年生の声が聞こえてきました。校庭にひかれたぐにゃぐにゃの線の上をリレー形式で走りました。「がんばって!」
コース上に小さなハードルや輪を置きました。ハードル2台、輪は2つですが、グループで考えてどこに置くか決めました。ハードルは跳び越えて、輪をぐるっと回って、カラーコーンで折り返します。
子供たちの声が体育館に響きました。
3年生も体育。ベースボールに取り組んでいました。ラケットやバットで柔らかなボールを打ったら、出塁します。
ピッチャーは、青い「ピッチングマシーン」にめがけて玉を転がします。
この「ピッチングマシン」を使うと、子供たちはボールを打ちやすくなるようです。
授業が終わると「ああ、楽しかった!」という子供たちの声が聞こえてきました。
コメント
コメントを投稿