10月7日 おもちゃ祭り、大成功!
今日は、2年生がおもちゃ祭りを企画して1年生を招待しました。2年生は手作りおもちゃを用意して、1年生に楽しんでもらおうと準備してきました。「これからおもちゃ祭りを始めます。1年生の皆さん、楽しんでくださいね。」
2年生は、前の時間にグループごとにおもちゃ屋の準備をしました。1年生が楽しめるようにおもちゃを改良したり、遊び方の説明を練習したりと張り切っていました。赤白帽子をかぶっているのが1年生です。「どこのおもちゃ屋さんに行こうかなあ。」
「ころころころん」です。坂道をころんころん転がります。うまくゴールインできるかな?
とことこ車。ゴムの力で走ります。亀やペンギン、うさぎなど工夫して作りました。なんてかわいい!
「的あてロケットポン」筒形のロケットから飛び出す玉を的に当てます。
「ここをねらってね。」「当たるかな?」
「ぴょんコップ」台の上に設置したぴょんコップ。上の紙コップを押すと、ゴムの力でぴょんと跳び上がります。ねらったところにコップを跳ばせるかな?
「ぴょんコップ」傾斜のある発射台からコップを跳ばします。「うまく跳ぶかなあ。」
「いらっしゃい!ここではロケットポンで遊べますよ。」
「ぴょんコップ」傾斜のある発射台からコップを跳ばします。「うまく跳ぶかなあ。」
「ここを引っ張ってね。手を離すとロケットから玉が出るからね。わかったかな?」
「ヨットカー」です。食品トレイでヨットカーを作りました。うちわであおいで帆に風を送ると走り出しました。
1年生は2年生の作ったおもちゃでとても楽しく遊ぐことができました。おもちゃ祭り、大成功です。やさしく遊び方を教えてくれた2年生に、1年生は「ありがとう。」とお礼を言うことができ、とてもいい関わりができました。
1~4年生が下校後に5,6年生の委員会活動がありました。時間がなくて全部の委員会は回れませんでしたが、一部お知らせします。
計画委員会
「いじめ防止きずなキャンぺーン」の取り組みを考えていました。「小学校と中学校一緒にできることはないかな?」
給食委員会
みんなに給食に関心を持ってもらおうと、スライドで給食に関するクイズを作っていま
した。
体育委員会
みんなに運動に親しんでもらおうと、体を動かすイベントを考えていました。
2つのグループに分かれて活動していました。「体育館サスケ」というイベントを企画したり、マラソンやなわとびについて、みんなのやる気を挙げるような取り組みについて、知恵を出し合っていました。
図書委員会
11月下旬から12月上旬に予定している図書館まつりについて、お知らせするポスター
を作っていました。
7日の給食。ご飯、牛乳、ヤンニョムチキン、小松菜ともやしのナムル、韓国風スープ、オレンジです。今日は、韓国のメニューが並びました。ヤンニョムチキンは、衣をつけてあげた鶏肉に、にんにく、ごま、油、コチジャンなどを使った甘辛いソースがかけてあり、おいしかったです。
コメント
コメントを投稿