10月25日 1年生、6年生 校外学習に行きました

  気持ちのいい青空が広がった1日でした。1年生は木ノ下公園に出かけました。生活科「たのしいあき いっぱい」の学習で、公園で秋探しをしてきました。


秋の自然と関わる活動を通して、身近な自然の変化を見付けることができました

大きな松ぼっくり!


 きれいに色づいた葉っぱもたくさん拾いました。


 「こんな大きな葉っぱもあるよ!」


 「どんぐりもいっぱい落ちてる!」

 とても気持ちの良い1日で、子供たちは秋探しを十分楽しみました。
 

 公園の遊具でも遊んできました。たくさん活動してちょっとつかれ気味の子もいたので、学校に戻ってきてからお弁当を食べました。付き添っていただいた小1サポーターの皆さん、ありがとうございました。



 6年生は、天文台に出かけました。プラネタリウムでは、高精細な映像で、リアリティのある星空が映し出されました。

 ひとみ望遠鏡についても説明していただきました。


 口径はなんと1.3m!国内屈指の大きさを誇っています。

  17等星ほどの位星まで観測可能で、観測研究はもちろんのこと、毎週土曜日の夜には、一般向けの天体観測会も開催しているそうです。


 展示室も見学しました。宇宙の広がりを体感できるよう「地球」「太陽系」「銀河系」など、分野別にエリアを若手展示してありました。解説パネルや、CG映像、体験コーナーなど、楽しく学習できました。




 星座や月の観察は天候に左右されるため難しいのですが、今日は天文台で知識を深めることができました。そしてお待ちかねのランチタイム。外でお弁当を食べました。


 5年生 音楽「RPG SEKAINO OWARI」

 学習発表会に向けて、合奏の練習に取り組んでいました。

リコーダーチーム

 長い楽譜で全休符もあるため、どこを演奏しているか見失わないように、集中して練習していました。

 「今度はFの部分から演奏してみるよ。」「RPG」のCDに合わせて繰り返し練習しました。

 

 鍵盤ハーモニカチーム

  
 手拍子から演奏が始まります。スムーズな指遣いを目指して練習あるのみ!

特別楽器チーム


 音楽室での練習に熱が入ります。休み時間も続けて練習する子もいました。みんなで曲を作り上げています。

 25日の給食。食パン、チョコレートソース、牛乳、鶏肉のマスタードソース焼き、小松菜のサラダ、ABCマカロニスープ、グレープフルーツです。今日は高たんぱく・低脂肪の鶏胸肉を使ったマスタードソース焼きが出ました。サラダもスープもいい味付けで、おいしくいただきました。

 明日26日は、PTA主催の行事「逃走中」が校庭で行われます。昨年度も大好評で、多数の皆さんに参加していただきました。子供たちはもちろん、大人の皆さんも楽しく参加できるイベントです。ぜひおいでください。




コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目