10月24日 3年生仙台市音楽発表会に参加

  仙台市小・中学校音楽発表会があり、24日午後の部に3年生が参加しました。3年に一度出場の機会が回ってくる発表会で、トークネットホール仙台(市民会館)で24,25日の2日間行われました。


 出発前に、体育館で声出しをしました。


 3年生らしく、明るく元気な声が体育館に響きました。「本番も緊張しないで楽しく歌いましょう。」

 トークネットホール仙台(市民会館)では、大勢のお客さんを前に、いつも通りの元気な明るい歌声を披露することができました。
 
 子供たちは、大きな拍手をもらい、とてもうれしそうでした。たくさん練習して、みんなで美しいハーモニーを作り上げることができました。11月9日の学習発表会でも披露する予定です。


 6年生 理科「てこのはたらきとしくみ」


 棒を使って重いものを楽に持ち上げられるか、実験しました。

   支点、力点、作用点の間を距離を変えて、おもりを持ち上げられるか試してみました。「支点と作用点をこんなに離してみたけど、どうかな?」「これは重い!持ち上がらないよ。」


 「これだと楽に持ち上がるよ。」支点と作用点を近くにしてみました。

 力点と支点の間に作用点を持ってきたグループもありました。「これだと、小指で持ち上げられるよ。すごーい!」

 「どれどれ、本当だ。軽いね。」支点と作用点の距離を短くすると、小さい力でおもりを持ち上げられることを体験しました。

 実習生も熱心に理科の授業を参観していました。


 2年生 体育 走るコース上にカラーコーンを2個置きます。カラーコーンの周りをぐるっと回ってリレー形式で走っていました。「がんばって~!」


 「次は、カラーコーンの位置を変えます。グループで相談して変えてください。走る順番もみんなで相談して決めましょう。」

 「どこがいいかな?」「もっと離した方が走りやすいんじゃない?」子供たちは速く走るにはどうしたらいいか相談しながら活動していました。


 体育館では隣のクラスが開脚跳びに取り組んでいました。練習するうちに上手に跳べるようになってきました。

 「みんなとてもうまくなってきましたね。グループで協力して片付けますよ。」マットや跳び箱、ロイター板をみんなで協力して、あっという間に片付けました。

 24日の給食。ご飯、牛乳、揚げしゅうまい、バンサンスー、中華スープです。給食は今週から新米が出るようになりました。中華風の和え物バンサンスーも揚げしゅうまいも中華スープも、ご飯が進むメニューでした。



 


コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目