10月18日 泉まつり、大成功!

  今日は、子供たちが楽しみにしていた泉まつりがありました。テレビ放送による開会式です。子供たちのワクワク感が高まりました。ひまわり学級と4~6年生は、お店の準備をしました。

 
 泉まつりのスローガンは「仲良く 楽しく ここち良く」です。3年生が作ったスローガンが校舎のあちこちに掲示されていました。

 ひまわり学級「くものすやしき」

宝を拾い集めてくもの巣を潜り抜け、時間内にゴールしなければなりません。


「やった!ゴール。」時間に間に合ったようです。
 

 4年1組「ウォーリーたちをさがせ!!」

 

 4年1組「笑ってはいけない」


 笑ってはいけないのに、子供たちのお芝居に思わず「ププッ」と吹き出してしまいました。


 4年2組「ギネス南小記録」

ジャンプや握力測定など、体力を競いました。


  

 4年2組「箱の中身は?」

 タイトルの通り、箱に何が入っているか、触って当てます。上級、中級、初級とコースがあって、お客さんが選べるようになっていました。


 「何が入っているかなあ?」持ち手付きのタワシでした!
 
 5年1組「ちょっこっとムービー」
自作の動画を上映していました。満席ですね。

 5年1組「MINI ZAP」
 
 ボウリングやもぐらたたきなど、体を動かして楽しむコーナーでした。

 5年2組「インディアンポーカー」

 インディアンポーカーや動物カードで遊べるコーナーでした。

  5年2組「南小泉小ディズニーランド」
  空気砲や割りばしでっぽうなど、複数の遊びのコーナーが設置されていました。
 
「割りばしでっぽうで、この紙コップタワーを狙ってね。」

 3人で協力してピンポン玉を落とさないように、ゴールまで運びます。これがなかなか難しい。

 5年3組「南小都市伝説」
 なまはげやホラーマン、ウォーリーなど、指定された人を校舎内で探します。

 「いた!ホラーマン発見!」

 「やったー!全員見つけたよ!」暗号を解読したら「うらめしや」でした。
 体育館にもお店が出ていました。入り口にも、「仲良く 楽しく ここち良く」のスローガンがありました。

 5年3組「南小世界一」
 体育館で鉛筆立てや上靴飛ばしに挑戦しました。


 6年1組「森のモージー」
 アトラクション(キャスター付きの椅子)に乗って、文字を探してなぞを解きます。
 
 6年1組「名探偵は君だ!」
 村人A~Eから話を聞いて犯人を当てる謎解きです。みんなで知恵を絞って犯人を絞り込んでいきました。

 6年2組「こっくりネーター」

 「アニメキャラ」というお題が出ました。こっくりさんが好きなアニメキャラを当てます。「それは、転生ものですか?」お客さんが聞くと誰も触っていないのに、マグネットが「はい」の欄に動きました。「うわ、動いた!どうなってるの?」


 6年2組「Let's パラリンピックゲームセンター」
 椅子に座ったままシュート!
  ボッチャに挑戦!

 ブラインドサッカー 目隠ししてサッカーボールをけりました。「シュート、うまくいったよ!」

 約2時間遊ぶ時間がありましたが、あっという間に過ぎたような感じがしました。テレビ放送の閉会式では、「楽しかった。また来年もやりたい。」という感想が多く発表されました。コロナ禍ではなかなかできなかった全校児童が一斉に楽しめる集会活動で、子供たちは他学年の子と楽しくかかわったり、協力して遊んだりすることができました。「仲良く 楽しく ここち良く」というスローガンを掲げて作り上げた泉まつりは大成功でした。

 18日の給食。丸パン、牛乳、ホキフライ、ミネストローネ、アーモンド入りスイートポテトです。アーモンド入りスイートポテトは、秋の味覚さつまいもに生クリームやバター、砂糖を入れて作っているそうです。



コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目