10月11日 1学期終業式
今日は1学期終業式がありました。校長からグーグルフォームで実施したアンケート結果をもとに1学期を振り返りました。子供たちには1学期に頑張ったことやチャレンジしたことを聞きました。
1年生のアンケート結果です。クロームブックの使い方を覚えて、一生懸命答えてくれました。国語ではひらがなやカタカナの読み書きをよく頑張りましたね。
2年生のアンケート結果です。引き算や鉄棒を頑張ったこと、進んでゴミを拾ったことなどを答えてくれました。
3年生のアンケート結果です。3年生になって総合的な学習の時間や社会、理科の学習が増えた3年生。いろいろな場面で頑張りが見られました。
4年生のアンケート結果です。「本を76冊読んだ」という子がいて、子供たちから「ええ!?」「すごーい!」の声が上がりました。
5年生のアンケート結果です。いろいろな場面で活躍した5年生。それぞれ頑張ったことがたくさんありました。
6年生のアンケート結果です。調子が悪いときや苦手な活動に取り組まなければならないときがあったかもしれません。でも「がんばって学校に来た」ことはすごいことです。「大人だって、みんなと同じように『今日は学校に行きたくないなあ』というときがあるけど、そこを頑張ることが大切なんだよ。」と子供たちに伝えました。
アンケートでは、「あいさつ」についても聞きました。子供たちの自己評価です。91%の子が「よくできた」、「できた」と答えました。
「学校が楽しいか」についても聞きました。85%の子が楽しいと答えた一方、15%の子が「あまり楽しくない」「楽しくない」と回答しました。苦手なことがあったり、調子が悪かったりするときもあるかもしれないけど、ちょっとでも頑張ってみようという気持ちを持ってほしいことや、困ったことや不安なことがあるときには先生たちに相談してほしいことを伝えました。

児童代表の言葉です。3年生は、スポーツフェスティバルで取り組んだ「台風の目」では、1位になろうとたくさん練習したにもかかわらず、負けてしまって、世界が滅亡したかのように悔しかったことを発表しました。2学期は苦手な鉄棒の逆上がりを頑張りたいと話してくれました。
5年生は、スポーツフェスティバルのソーランが心に残っていると話しました。6年生に教えてもらったり、5年生の仲間と必死に練習したりして本番をミスなく踊ることができたこと、家族に褒められてうれしかったこと、2学期に理科の実験や泉まつりを頑張りたいことを発表しました。
コメント
コメントを投稿