10月1日 学習発表会に向けて練習スタート!

    今日は中学校のALTアケイ先生の来校日でした。
         5年生 外国語「Who is this?」 

    

 いろいろな英単語のアクセントについて教えてもらいました。「gorillaは、ゴリラの真ん中の『リ』を強く言うんだね。」「hamburgerは、ハンバーガーの最初の『ハ』を強く言うんね。」


 静岡県で下駄を作っているバーナベさんの映像を見て、質問に答えました。
 

 バーナベさんや下駄について、聞き取ったことをもとに質問に答えました。


 2年生の教室をのぞいたら、台本を片手にセリフの練習をしていました。もう学習発表会の練習が始まっているのです。



 2年生は「エルマーの冒険」に取り組みます。役を決めて1,2組の子が入り混じって役ごとにセリフの練習をしていました。

 トラやライオンやワニなど怖い動物があらわれて、エルマーは食べられそうになります。
これから練習を重ねて、どんどん上手になりそうです。 

  6年生が担当の先生に、陸上記録会の報告をしました。
 「80mハードルを指導してもらって、ありがとうございました。陸上記録会で練習の成果を発揮できました。」
 「みんな、よく頑張ったね。タイムも早くなりましたね。」」

 「これまで100m走の指導、ありがとうございました。陸上記録会では、自分の力を発揮することができました。」
 「練習を重ねた分だけ、力が付きましたね。」 


 「400mリレーで、力いっぱい走ることができました。ありがとうございました。」

 「この陸上記録会に参加したことをきっかけに、陸上部に入部する子もいるんだよ。いい経験をしたね。」

 「走り幅跳びを教えていただいて、ありがとうございました。」
 「校庭と違って、走りやすかったでしょう?みんな記録を更新できたかな。」
 「4位に入賞できました!」

  担当の先生にはお礼のメッセージが渡されました。自分の記録や陸上記録会に参加した  
 感想や、感謝の言葉が書かれていました。陸上記録会の練習や大会の参加を通して、6年 
 生は記録を伸ばすことだけでなく、自分たちのために多くの人が動いてくれていることを
 知り、感謝の思いをもつことができました。とてもいい経験になったようです。

  1日の給食。ココアパン、牛乳、豚肉のガーリック焼き、チンゲンサイとコーンのソ
 テー、卵スープです。にんにくに含まれるアリシンという栄養には、疲れをとる働きがあるそうです。卵がたっぷり入っているスープもおいしかったです。









コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目