9月3日 委員会紹介の朝会がありました
今日はテレビ放送で、委員会紹介がありました。5,6年生は、より豊かな学校生活にしようとそれぞれの委員会に所属して活動しています。計画、放送、保健、体育、図書、掲示、給食と7つの委員会に分かれて活動していますが、どんな活動に取り組んでいるのか、紹介しました。
それぞれの委員会の活動内容や頑張っていることを紹介しました。いろいろな委員会活動のおかげで、快適で楽しい学校生活を送れていることがわかりました。子供たちは真剣な表情で聞いていました。
暑さが和らぎ、体育にうってつけの1日でした。
体育館では1年生が学年合同の体育で、マット遊びに取り組んでいました。
「次は2人で転がります。先生たちがお手本を見せますよ。」
片付けも自分たちで取り組みました。重いマットもみんなで協力して運びました。
学生サポートスタッフも支援に入っていました。「それっ、頑張って!」
「わ~、○○ちゃん、すごいなあ。1番高い鉄棒に乗ってる!」
.JPG)
2年生も、マット遊びに取り組んでいました。
「『丸太ころがり』は腕も足もピンと伸ばしてやるんだよね。」
「かえるの足打ち」です。蹴り上げた両足を空中で打ちますが、2回3回と足打ちできる子もいました。
前回りにも挑戦しました。マットに両手をしっかりついて、おへそを見るように体を丸めて転がりました。うまい!
2年生のこちらのクラスは、鉄棒遊びに取り組んでいました。
学生サポートスタッフも支援に入っていました。「それっ、頑張って!」
「てつぼうチャレンジカード」には、できるようになりたい技を書きました。いろいろな技が載っていますが、マスターしたら色を塗るそうです。
「わ~、○○ちゃん、すごいなあ。1番高い鉄棒に乗ってる!」
5年生 外国語「Who is this?」 今日は中学校のALTアケイ先生の来校日でした。
「She is my friend.」 She is kind. She is funny. 親切だ、おもしろいなど、友達がどんな人か、表現する方法を学習しました。
英語を聞いて、場面の順に番号を書きました。また、それぞれの場面でわかったことを書きました。「友達の名前はジェシカっていうんだね。テニスがうまいんだって。」
6年生もアケイ先生の外国語の授業がありました。
「How are you?」と聞かれて、fine、 sleepy、tiredなど様々なリアクションがありましたが、一番多いのはこれでした。
「How are you?」「I'm hungry!!!」さすが4時間目。アケイ先生も「me,too.」ですって。
夏休み明け初めてのアケイ先生の授業だったので、こんな会話が交わされました。「Where did you go in summer vacation?」「I went to Osaka,Universl Stadio Japan. I enjoyed very very very well!」「いつ行ったの?」「誰と行ったの?」「友達?」「ボーイフレンド?」興味津々の子供たちでした。
3日の給食。ミルクパン、牛乳、豚肉のマスタード焼き、ペンネとツナのペペロンチーノ、コンソメスープ、グレープフルーツです。ペンネはペンの先のような形をしたパスタです。オリーブオイルとニンニク、唐辛子などで炒めてあるそうです。ツナが絡んでおいしくいただきました。
コメント
コメントを投稿